• 本

児童福祉要論

出版社名 建帛社
出版年月 2001年3月
ISBNコード 978-4-7679-3165-4
4-7679-3165-7
税込価格 2,200円
頁数・縦 196P 21cm

商品内容

要旨

児童福祉は保育士養成のための主要な授業科目である。したがって現在では保育士を養成する大学から福祉系の専門学校に至るまで広く講ぜられている。児童福祉はいうまでもなく、社会福祉の一分野をなす学問である。それは児童福祉の理念、法律制度、その内容を科学的に研究するものである。もっとわかりやすくいうと、「子どもの幸せ」とは何かを追求し、実践する学問である。本書は、その児童福祉のテキストである。

目次

第1章 児童福祉を考える
第2章 児童福祉の歴史
第3章 児童福祉の理念と仕組み
第4章 児童福祉制度の法体系と実施主体
第5章 児童福祉施策(サービス)の現状
第6章 児童福祉を担う人々
第7章 地域の子育て支援体制と援助活動の実際

著者紹介

井上 肇 (イノウエ ハジメ)  
希望学園理事長・倉敷市立短期大学名誉教授・全国保育士養成協議会名誉会員
野口 勝己 (ノグチ カツミ)  
吉備国際大学社会福祉学部教授
赤木 正典 (アカギ マサノリ)  
順正短期大学教授
栗山 直子 (クリヤマ ナオコ)  
大阪市立大学大学院博士後期課程
中原 朋生 (ナカハラ トモオ)  
旭川荘厚生専門学院児童福祉科専任教員
橋本 勇人 (ハシモト ハヤト)  
旭川荘厚生専門学院福祉情報科長
平松 正臣 (ヒラマツ マサオミ)  
吉備国際大学社会福祉学部助教授
藤原 芳朗 (フジワラ ヨシロウ)  
川崎医療短期大学専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)