• 本

SQL書き方ドリル すらすらと手が動くようになる 元祖

改訂第3版

WEB+DB PRESS plusシリーズ

出版社名 技術評論社
出版年月 2016年5月
ISBNコード 978-4-7741-8066-3
4-7741-8066-1
税込価格 2,706円
頁数・縦 294P 26cm
シリーズ名 SQL書き方ドリル

商品内容

要旨

安心して学べるSQL92準拠。クラウドにも対応!暗記に頼らない考え方を鍛える「書き順解説」。手で書いて身体で覚える「書き込み式ドリル」。何度も打ち込み身体に染み込ませる「反復学習アプリSQUAT」

目次

準備編(すらすらと手が動くようになるための学習の進め方)
練習編(ひとつのテーブルを扱う
複数のテーブルを扱う
追加・更新・削除)
実践編(応用問題)

おすすめコメント

多くのユーザに愛されてきた「SQL書き方ドリル」の最新改訂版が登場! PostgreSQL、MySQL、Oracle、SQL Server最新版はもちろん、それぞれクラウド版にも対応しました。「SQLを習得するためには、何よりもSQLを実際に書くことが重要」という変わらぬコンセプトのもと、「本に直接書き込む」+「学習ソフトSQUATで直接打ち込む」の2つの学習形態でSQLがドリル学習できるようになっています。本書独自のノウハウである「SQLの書き順」と「RDBMSの内部動作」を解説を読んでしっかり理解し、

著者紹介

羽生 章洋 (ハブ アキヒロ)  
ストーリーデザイナー/IT経営デザイナー。1968年6月1日生まれ、大阪育ち。1989年、桃山学院大学社会学部社会学科を中退後、2つのソフトウェア会社にてさまざまな業種・業態向けシステム開発に携わる。その後、アーサーアンダーセン・ビジネスコンサルティングに所属。ERPコンサルタントとして企業改革の現場に従事。さらにその後、トレイダーズ証券株式会社の新規創業にIT部門ディレクターとして、さらにマネースクウェアジャパン株式会社の新規創業にIT担当取締役として参画、両社にて当時としては先進的なリッチクライアントによるオンライントレーディングシステムを実現
和田 省二 (ワダ ショウジ)  
タワーズ・クエスト株式会社代表取締役。1947年6月生まれ。1972年早稲田大学理工学部卒業。大手重工業メーカの情報システム部門にてホスト機によるシステムの企画・設計・実装に携わることから、この道に入った。1990年12月にタワーズ・クエスト株式会社を設立。業務処理システムの構築は、当面の問題を解決するために人為的に設計するのではなく、対象の実世界を忠実にデータモデリングして、RDBに表現することから始まると思い、実践している
菅井 大輔 (スガイ ダイスケ)  
フリーランス。1975年3月生まれ。1998年拓殖大学外国語学部卒業。複数のソフトウェアにてヘルプデスクからITコンサルタントまで保守・開発に関係する全役職と取締役を経験。2009年より米国本社のオープンソースのBPM製品を提供するベンダーの日本営業所に所属し、クラウド、BPM、トレーナー、営業サポートを2年間経験。以降、マルチスキルを活かし、プレイングマネージャ、クラウド環境にて1人で要件・開発・保守を担当、同時期に営業とエンジニアという立場での各プロジェクトへの参画等、ユーティリティープレイヤとして活動し、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)