• 本

医師がすすめる自力でできる弱った心臓を元気にする方法 心臓リハビリメソッド

出版社名 アスコム
出版年月 2023年12月
ISBNコード 978-4-7762-1317-8
4-7762-1317-6
税込価格 1,540円
頁数・縦 286P 19cm

商品内容

要旨

東北大学病院が開発!自宅で簡単にできるメソッドで心不全、心筋梗塞、狭心症を防ぐ。心臓は自分で治せない、遺伝だから、と諦めている人。そして「心臓に不安を抱える」すべての人に。

目次

第1章 弱った心臓でも自力で元気にできる(今、心臓病は「治る」病気になっている
なぜ、心臓リハビリで心臓が元気になるのか
あなたの弱った心臓を元気にする画期的な方法)
第2章 心臓を元気にする心臓リハビリメソッド(誰でも手軽に実践できる心臓リハビリメソッドとは?
心臓リハビリメソッド1 いきいきウォーキングで死亡率を下げる
日常生活のなかで何を意識すべきか)
第3章 100歳まで元気な心臓でいるための習慣(規則正しい生活でストレスフリーを目指す
あなたのその食事が心臓をいじめている
絶対に覚えておきたい!心臓にいい食べ物、心臓にいい食べ方
ほかにもまだまだある!心臓が元気な人が毎日やっていること)
第4章 こんな人は要注意!あなたの心臓は大丈夫か(ある日、突然あなたが心臓病で倒れたら
心臓に痛みが…そのとき、あなたはどうする? ほか)
第5章 100歳まで元気な心臓でいるために知っておきたいこと(Qそもそも心臓って何をしているの?
Qなぜ心臓は自分の意思と関係なく動くの? ほか)

著者紹介

上月 正博 (コウズキ マサヒロ)  
東北大学名誉教授。山形県立保健医療大学理事長・学長。医学博士。日本心臓リハビリテーション学会名誉会員、総合内科専門医、腎臓専門医、高血圧専門医、リハビリテーション科専門医。1981年、東北大学医学部卒業。東北大学大学院内部障害学分野教授、東北大学病院リハビリテーション部長、同障害科学専攻長、同先進統合腎臓科学教授を歴任。2022年より現職。心臓や腎臓などの内部障害のリハビリテーションを専門とする。2013年、日本心臓リハビリテーション学会学会長。2018年には腎臓リハビリテーションの功績が認められ、心臓や腎臓の分野に貢献した科学者に贈られる世界的に名誉ある賞「ハンス・セリエメダル」、2022年には「日本腎臓財団功労賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)