
このジャンルの予約商品
| 更年期からの健康寿命の延ばし方 ピンピン楽しく生きてコロリと死のう 関口由紀 | 2025年12月12日 発売予定 |
|---|---|
| 3ステップですぐ上達 新・美文字レッスン帳 【扶桑社ムック】 萩原季実子 | 2025年12月22日 発売予定 |
| GIZMODOのテック秘伝の書 GIZMODO | 2025年12月19日 発売予定 |
| いしよわちゃんののんびりセルフケア サンエックス株式会社 根本裕幸 | 2026年3月18日 発売予定 |
| じゃがいも玉ねぎたまご ワタナベマキ | 2026年1月9日 発売予定 |
| HIGHSNOBIETY JAPAN ISSUE15 HOLIDAY RYUSEI YOKOHAMA  | 2025年12月19日 発売予定 |
| はじめて育てる野菜とハーブ 【実用No.1シリーズ】 主婦の友社 | 2025年12月12日 発売予定 |

出版社・メーカーコメント
◎散歩が健康にいいのはわかっているけど、歩くのが大変な人へ◎高齢でも、体力がなくてもできる!脳が活性化する歩き方◎83歳の著者だからわかる、安全に歩けるアイディア満載こんなデータがあります。1日平均3800歩前後で、認知症のリスクが約25%下がる。9800歩前後だと、約50%下がる。歩くと脳の血流が増えて、記憶や判断に関わる部分が活性化する。1日1500歩で年間約3万5000円の医療費を節約できる。こんな試算もあります。本書でお伝えするのは、●年をとっても「歩ける足裏」を作る●頭がスッキリする歩き方●膝が痛い場合の対処法●雨の日のトレーニング●歩くのが退屈なときのアイディア●季節ごとの散歩の楽しみ方と注意点などなど、楽にできる方法です。すぐに疲れてしまう、ひざが痛い、気力が続かない。つまり、歩きたいけど、歩けない−。シニアならではのこんなお悩みに、健康増進の研究をしてきた83歳の名誉教授が答えます。ご自身が実践するのはもちろん、外出の機会が減っているシニアの方へのプレゼントとしても最適です。