なぜ、日本人は「空気」を読んで失敗するのか? “大炎上”ニッポン!勇気を持って自己主張する生き方の極意
出版社名 | 辰巳出版 |
---|---|
出版年月 | 2021年4月 |
ISBNコード |
978-4-7778-2702-2
(4-7778-2702-X) |
税込価格 | 1,650円 |
頁数・縦 | 283P 19cm |
商品内容
要旨 |
群れない勇気を持て!空気を読んだら選択を間違う!!同調圧力に屈せず、主体性を持つことへの提言。 |
---|---|
目次 |
第1章 空気を読まず、大論争する(右翼と議論バトル |
出版社・メーカーコメント
ジャーナリストの田原総一朗氏は、あらゆる権威に迎合せず、既存のTVや映像、活字メディアで長きにわたり、時代をリードしてきました。そして、戦争を知っている最後の世代です。小学校5年生の夏休みに天皇陛下の玉音放送を聞きました。アメリカの占領時代になると、軍事教育、アジア解放戦争を礼賛していた教師、マスコミ、政治家が「あの戦争は間違っていた」と手のひらを返したのを目の当たりにして、歴史を、政治を、社会を自分の目で確かめ、権力を監視する、揺るぎない信念をジャーナリストの原点としています。グローバリゼーションによって、今、世界は新型コロナウイルスのパンデミックや、世界経済の沈滞、米中覇権戦争、ポピュリストの台頭などリーマンショック時の危機にとどまらない混迷状況に陥っています。国も社会もまさに危機の崖から転落しかねません。それから、早稲田大学教授の津田大介氏は、ツイッターなどSNSメディアを有力ツールにした新しいウエブ・ジャーナリズムの先駆者です。本書は、時流を超えて、現代メディア界を代表する二人が、グローバリズムに翻弄される世界、そして日本の混迷状況を切り開く指針を提言します。第1章 空気を読まず、大論争する第2章 大炎上、「同調圧力」に屈したら日本政治に未来はなし〜コロナ禍での安倍総理辞任と菅内閣発足第3章 「空気を読まない」ための呼び水とは〜デジタル社会到来の意義第4章 主体性を育む教育が急務社会のリーダー層から若者層まで幅広い年代、階層の読者を対象に、混迷の時代をどう生きるか指針を与えてくれるものと確信する、集大成本!!