atプラス 思想と活動 20(2014.5)
特集借りの哲学
| 出版社名 | 太田出版 |
|---|---|
| 出版年月 | 2014年5月 |
| ISBNコード |
978-4-7783-1408-8
(4-7783-1408-5) |
| 税込価格 | 1,430円 |
| 頁数・縦 | 121P 22cm |
| シリーズ名 | atプラス |

atプラス 思想と活動 20(2014.5)
特集借りの哲学
| 出版社名 | 太田出版 |
|---|---|
| 出版年月 | 2014年5月 |
| ISBNコード |
978-4-7783-1408-8
(4-7783-1408-5) |
| 税込価格 | 1,430円 |
| 頁数・縦 | 121P 22cm |
| シリーズ名 | atプラス |
0100000000000033091451
4-7783-1408-5
atプラス 思想と活動 20(2014.5)
太田出版
0
https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/51/33091451.jpg?impolicy=PC_AC_M
/store/common/material/images/com_ic010.gif
BK
出版社・メーカーコメント
【特集】借りの哲学 ナタリー・サルトゥー=ラジュ 小林重裕訳 借りとは何か――日本の読者への手引として 矢野智司 負債の教育と贈与の教育――「借りの哲学」を教育から考える 宮ア裕助 「借りの礼讃」と贈与の出来事――ナタリー・サルトゥー=ラジュ『借りの哲学』から考える 【特別寄稿】 周防正行 法制審議会レポート〈人質司法編〉 それでもボクは会議で闘う 丸川哲史 台湾「反サービス貿易協定」運動の可能性と限界――代表制の危機、あるいは阿Qの連帯