• 本

辺境・カフカースの生きられた都市 近代黎明期のジョージア都市の生態

出版社名 彩流社
出版年月 2023年1月
ISBNコード 978-4-7791-2871-4
4-7791-2871-4
税込価格 9,900円
頁数・縦 20,256P 26cm

商品内容

要旨

19世紀のロシアの侵攻とともに生じた都市の近代化。ジョージアの人々が受容した急変する都市の諸相は、いかなるものだったのか。気鋭の研究者らが鮮やかに描き出す、ジョージアの近代都市形成史。

目次

1章 近代黎明期におけるジョージア都市概要
2章 トビリシ
3章 クタイシ
4章 バトゥミ
5章 ポティ
6章 アハルツィヘ
7章 ボルジョミとアバストゥマニ
後書きに代えて―19世紀のロシアと西欧の狭間で

著者紹介

ホシュタリア,ダヴィド (ホシュタリア,ダヴィド)   Kh’osht’aria,Davit
1960年〜。建築史家(Ph.D.)、ゲオルゲ・チュビナシュヴィリ国立研究所中世史部門主任(2007年〜)、トビリシ国立芸術アカデミー客員教授(2019年〜)、専門:中世及び近代建築、都市計画
チャニシュヴィリ,ギオルギ (チャニシュヴィリ,ギオルギ)   〓anishvili,Giorigi
1954年〜。建築史家(Ph.D.)、ゲオルゲ・チュビナシュヴィリ国立研究所研究員(2007年〜)、専門:建築文化財修復・保存
ナツヴリシュヴィリ,ナティア (ナツヴリシュヴィリ,ナティア)   Natsvlishvili,Natia
1984年〜。建築史家(Ph.D.)、ゲオルゲ・チュビナシュヴィリ国立研究所研究員(2009年〜)、専門:中世・近代の建築と都市計画
リルアシュヴィリ,マノン (リルアシュヴィリ,マノン)   Liluashvili,Manon
1982年〜。建築史家、ゲオルゲ・チュビナシュヴィリ国立研究所研究員(2011年〜)、専門:近代建築史、都市史
篠野 志郎 (ササノ シロウ)  
1949年〜。東京工業大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了(1974年)。現在、東京工業大学名誉教授。工学博士
守田 正志 (モリタ マサシ)  
東京工業大学大総合理工学研究科人間環境システム専攻博士後期課程修了(2008年)。現在、横浜国立大学都市イノベーション研究院准教授。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)