商品内容
要旨 |
トップレベルの表現技術から学ぶ、惹きつける演技の極意!思い通りの動きを可能にする体づくりから差をつける手具操作、減点を避ける工夫まで。求められる採点要素がきちんと理解でき、細やかなポイントまで意識が届く! |
---|---|
目次 |
1 なぜ今、表現力が求められるのか?―藤岡里沙乃インタビュー |
要旨 |
トップレベルの表現技術から学ぶ、惹きつける演技の極意!思い通りの動きを可能にする体づくりから差をつける手具操作、減点を避ける工夫まで。求められる採点要素がきちんと理解でき、細やかなポイントまで意識が届く! |
---|---|
目次 |
1 なぜ今、表現力が求められるのか?―藤岡里沙乃インタビュー |
0100000000000034342714
4-7804-2615-4
芸術性を極める!魅せる新体操表現力向上トレーニング
藤岡里沙乃/監修
メイツユニバーサルコンテンツ
0
https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/14/34342714.jpg?impolicy=PC_AC_M
/store/common/material/images/com_ic010.gif
BK
出版社・メーカーコメント
★ トップレベルの表現技術から学ぶ、惹きつける演技の極意!★ 思い通りの動きを可能にする体づくりから差をつける手具操作、減点を避ける工夫まで。★ 求められる採点要素がきちんと理解でき、細やかなポイントまで意識が届く!◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆2022年度よりルール改正が行われ、前年度までの手具技術が重視されていたルールから芸術性の比重が上がり、表現力が重要視されることとなりました。『芸術に正解はない』ということを念頭に置いた上で、私が表現に対して感じ続けていることを、ひとつひとつ、言葉に魂を込めながら制作いたしました。この本の記載内容が、全て正解だということはありません。表現とは『心』が発信源です。表現の方法は、一人ひとりの髪色や目の色、性格が違うように、十人十色であると私は考えています。大会の優勝者やオリンピックに出場できる選手は極わずかでも、順位や点数に関係なく、踊り手の心が溢れ出る演技は素晴らしく見る人を惹きつけます。自分を表現しようとすることこそが大きな一歩であると思います。私にとって、新体操を続ける原動力になっていた「表現する喜び、踊る楽しさ」を、一人でも多くの方々に感じていただくことができれば、大変嬉しく思います。新体操を愛する方や、表現を必要とする様々なジャンルの方にとって、この本がきっかけや力、助けとなりますように。藤岡 里沙乃◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆ Part1なぜ今、表現力が求められるのか≪藤岡里沙乃インタビュー≫☆ Part2「表現力豊かな演技」を可能にする体づくり☆ Part3「基礎手具技術」を表現に見せる工夫をしよう☆ Part4ここで差がつく!ステップの魅せ方☆ Part5手具の投げ受けを伴う表現にチャレンジ!☆ Part6「芸術」での減点を減らすには☆ Part7曲の世界観を大切にした演技構成を学ぶ