• 本

やまだようこ著作集 第2巻

ことばのはじまり 意味と表象

出版社名 新曜社
出版年月 2019年3月
ISBNコード 978-4-7885-1626-7
4-7885-1626-8
税込価格 3,960円
頁数・縦 335,11P 22cm
シリーズ名 やまだようこ著作集

商品内容

要旨

子どもがことばを話しはじめるプロセスは不思議そのもの。それは世界が意味あるものとしてまとめられていき、ほやほやのイメージ卵がはじめて生まれてくる過程でもある。『ことばの前のことば』刊行から30余年。未刊だった待望の続巻、ついに刊行。本巻ではことばを話しはじめ、イメージの世界を基盤にして世界と対しはじめる1歳代前半に焦点をあて、「ことば」と身振りの発生プロセスをたどる。

目次

1 ことばのはじまり―ことばが生まれるすじみち2(名づけのはじまり(ことの端としてのことば
共感のことば)
身のことば(指示―あそこを見て
行動のかた(方・型)―これはああするもの
身振り―手振りを中心に))
2 ことばが生まれる場所(意味生成の場所“ここ”
記号としての“これ”―世界よ小さく小さくなあれ
「あわせる」と「うつす」―表象を生みだす働き)

著者紹介

やまだ ようこ (ヤマダ ヨウコ)  
山田洋子。1948年、岐阜市で生まれる。愛知淑徳大学教授、京都大学教授、立命館大学特別招聘教授など歴任。京都大学名誉教授。ものがたり心理学研究所長。教育学博士。日本質的心理学会の設立に関わる。専門は、生涯発達心理学、ものがたり(ナラティヴ)心理学、文化心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)