• 本

人体の限界 人はどこまで耐えられるのか人の能力はどこまで伸ばせるのか

サイエンス・アイ新書 SIS-401

出版社名 SBクリエイティブ
出版年月 2018年3月
ISBNコード 978-4-7973-8843-5
4-7973-8843-9
税込価格 1,100円
頁数・縦 255P 18cm

商品内容

要旨

病気やケガに悩まされず生きるためには、日々の生活の中で一体なにをすればいいのでしょうか。それは、まず人体の限界を知ることです。たとえば、人間の骨はどのくらいの力まで耐えられるのでしょうか。どの程度までの低温に耐えられるのでしょうか。そして、どの程度まで睡眠不足に耐えられるのでしょうか。人体の限界を知ることには、とても興味をそそられます。日々の生活を送るうえでの参考になる内容もあれば、人間をより深く理解する材料にもなるでしょう。本書は、人体の限界を知り、心身の不調に悩まされず健康的に生きるためのヘルスケア教養書です。

目次

第1章 神経機能(見る力
聴く力 ほか)
第2章 運動機能(速く走る限界(速度)
長く走る限界(距離&時間) ほか)
第3章 心理機能(ストレス
キレる(切れる) ほか)
第4章 代謝機能(ダイエット
エネルギー消費量と摂取量 ほか)
第5章 適応機能(健康維持
寿命の限界 ほか)

おすすめコメント

人はどこまで耐えられるのか 人はどのような状態になると死ぬのか。生理学、心理学、運動学、生物学、物理学、化学、栄養学などの観点から、人体の限界を図解イラストで解説。人体の限界を知り、健康的な生活を送るための科学教養書。

著者紹介

山〓 昌廣 (ヤマサキ マサヒロ)  
広島文化学園大学・教授(人間健康学部開設準備室室長、平成30年4月より人間健康学部学部長就任予定)。広島大学名誉教授。医学博士(熊本大学)。九州芸術工科大学芸術工学部専攻科(現九州大学芸術工学部)修了。熊本大学体質医学研究所生理学研究部及び広島大学大学院総合科学研究科身体運動科学研究部門において、スポーツ健康科学、アダプテッドスポーツ科学、運動生理学分野の研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)