• 本

図解まるわかり5Gのしくみ

出版社名 翔泳社
出版年月 2020年11月
ISBNコード 978-4-7981-6655-1
4-7981-6655-3
税込価格 1,848円
頁数・縦 191P 21cm

商品内容

要旨

5Gを支える新しい技術の基本や活用例がわかる。これまでの通信システムとの違いがわかる!私たちの生活や既存のビジネスに起きる変化がわかる!5Gを使った新しいビジネスの事例がわかる!5Gがもたらすビジネスチャンスがわかる!付録の用語集で押さえておくべき5Gの重要事項がすぐわかる。

目次

第1章 5Gって何?―移動通信技術の発展と5Gの位置づけ、その役割
第2章 5Gは電波で通信する―貴重な電波資源を大切に効率よく利用するしくみ
第3章 5Gは電波の達人―よりよく電波を利用するための5Gの工夫
第4章 5Gのネットワーク―5Gの性能を最大限に引き出すコア網の仕掛け
第5章 5Gスマートフォンの特徴―5G商用サービスで使用されている最新技術
第6章 5Gスマートフォンの動作のしくみ―IoT機器を含むスマートフォンとネットワークの関係
第7章 5Gがもたらすもの―超高速、高信頼・超低遅延、多数同時接続を活かした新たなビジネスの事例
第8章 ローカル5Gと5Gの発展の先にあるもの―守備範囲を広げる5G

出版社・メーカーコメント

5Gの全体像から基礎的なしくみや新しい技術までを解説。現場の実態や出来事など、最新動向にも対応。

著者紹介

飯盛 英二 (イイモリ エイジ)  
富士通コネクテッドテクノロジーズ株式会社ソフトウェア開発統括部シニアプロフェッショナルエンジニア。通信モデム、モデムチップ、LTEスマートフォンの通信プロトコルソフトウェア開発を担当。MCPCモバイル技術検定委員として活動
田原 幹雄 (タハラ ミキオ)  
富士通株式会社フィールド・イノベーション本部ヘルスケアFI統括部シニアマネージャー。携帯電話システムの国際標準規格策定活動やスマートフォンの開発に従事。クラウドやIoTなど、さまざまなシステム構築に携わり、現在は医療分野におけるITコンサルタントとして活動
中村 隆治 (ナカムラ タカハル)  
富士通株式会社未来ネットワーク統括部先行技術開発室プリンシパルエンジニア。マイクロ波通信技術、携帯電話システムなどの移動通信技術開発、国際標準規格策定活動などに従事。携帯電話の国際標準規格策定を行う3GPPにおいて、技術検討班(WG)の議長などを歴任。現在は5Gモバイル推進フォーラム技術委員会委員長代理などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)