伝わるコードレビュー 開発チームの生産性を高める「上手な伝え方」の教科書
出版社名 | 翔泳社 |
---|---|
出版年月 | 2025年4月 |
ISBNコード |
978-4-7981-8600-9
(4-7981-8600-7) |
税込価格 | 2,750円 |
頁数・縦 | 211P 21cm |
商品内容
要旨 |
コメントひとつで、開発はスムーズになる。“すぐに”“明確に”“ストレスなく”伝わるプルリクエスト・レビューコメントの書き方がわかる!19の課題シーン/33のTIPSで学ぶ。 |
---|---|
目次 |
1 心構え編(「伝わるコードレビュー」とは |
出版社・メーカーコメント
コードレビューのすれ違いは、技術力だけじゃ防げない。円滑なテキストコミュニケーションの技法を身につけよう。コードレビューは、チームで開発するプロダクトの品質を高める重要なプロセスです。しかし、オンライン上のテキストコミュニケーションが基本となるコードレビューでは、「意図が正しく伝わらない」「受け手がネガティブに受け取ってしまう」などのすれ違いが頻発し、手戻りや誤解を生んでしまうことも少なくありません。本書は、そんな意図や感情のすれ違いを起こさない「伝わるコードレビュー」の技法を解説した書籍です。具体的な19の事例シーンをもとに、わかりやすいプルリクエスト・レビューコメントの書き方や効果的なレビューの進め方を詳しく解説します。事例シーンは、・緊張感のあるレビューコメントが返ってきたとき・説明不足のPRが提出されたとき・考え方や価値観が食い違ったときなど、開発現場のコードレビューでよくあるミスコミュニケーションのケースを収録。かわいいキャラクターとともに、問題の原因と対策を整理し、実践的な解決アプローチを提案します。「レビューのつもりが指摘合戦になってしまう」「何を伝えたいのかわからないコメントが飛び交ってしまう」そんな悩みを抱える開発チームにとって、本書はよりよいコードレビューの指針を示すガイドラインになるはずです。レビューの指摘が的確に伝わり、レビューを受ける側も納得感をもって改善できる-そんなスムーズなコードレビューの技法を、本書で身につけましょう。■解説TIPS(一部)クイズを出さない/性善説で考える/チームで共有するタグを作る/作業ログをつけて参照場所をリンクする/相談までの時間を決める/わからないレベルを伝える/自分の考え・意見を添える/詳細を明示する/「念のため」の確認をする/上手に催促する/聞きたいことを絞る/Before/Afterの画像を載せる/テンプレートを用意する/ラベルをつける……他、多数の実践的なTIPSを収録!■対象読者・コードレビューのよりよいやり方を知りたい現場のエンジニア、メンター・チーム全体でコードレビューの指針を整えたいリーダー・マネージャー・はじめてコードレビューをする新人エンジニア