• 本

将来の学力は10歳までの「読書量」で決まる! できる子が幼少期「これだけはしていた」こと

出版社名 すばる舎
出版年月 2014年12月
ISBNコード 978-4-7991-0394-4
4-7991-0394-6
税込価格 1,540円
頁数・縦 190P 19cm

商品内容

要旨

「本」こそ最高の知育教材!本格的な勉強はもっと後からでいい!たっぷりの読み聞かせと読書習慣で地頭の土台がつくられる―読むだけで頭が良くなる厳選本145冊も紹介。

目次

第1章 「読書量」で子どもの学力は決まります!(英語を習う?塾に行く?―それよりは「本」です
1日5分の読み聞かせで勉強ができる子に!? ほか)
第2章 10歳まで徹底的にしてあげたい「読み聞かせ」(読み聞かせは最初かつ最重要な読書経験
「一音一音ハッキリ読み」で子どもがじっと耳を澄ます ほか)
第3章 本を読まずにはいられない「環境」をつくる(読書は習慣。習慣づけは親の役目です
一日の中で「本を読む時間」を決める ほか)
第4章 自分からどんどん読書する子になる方法(自分で本を読めるようになるには段階がある
子どもに「本を読んでもらう」のもアリ ほか)

出版社
商品紹介

どんな教材やドリルよりも本が効く。効果的な読み聞かせの方法等を具体的に解説。読むだけで賢くなる厳選本150冊も紹介。

著者紹介

松永 暢史 (マツナガ ノブフミ)  
1957年東京都生まれ。慶應義塾大学文学部哲学科卒。教育環境設定コンサルタント。「受験プロ」として音読法、作文法、サイコロ学習法、短期英語学習法など、さまざまなメソッドを開発している。教育や学習の悩みに答える教育相談事務所V‐net(ブイネット)を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)