• 本

ノマド化する時代 グローバル化、ボーダレス化、フラット化の世界をいかにサバイブするか?

ディスカヴァー・レボリューションズ

出版社名 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2013年3月
ISBNコード 978-4-7993-1305-3
4-7993-1305-3
税込価格 1,650円
頁数・縦 261P 19cm

商品内容

要旨

国境を自由に超えるグローバル企業と“ハイパーノマド”。グローバル版出稼ぎ“下層ノマド”の超格差社会到来!?これは、未来予想ではない。すべての人がノマドを強いられる現実が、始まっている。

目次

第1章 ジャック・アタリのノマド論
第2章 グローバルエリートとしてのノマド
第3章 ノマド化する業務と下層ノマド
第4章 起業家ノマド
第5章 次世代のノマドを育てる
第6章 ロケーション・インディペンデント(デジタルノマド)
第7章 ノマド化する時代を生きるためのヒント

おすすめコメント

ノマドとは、本来、フラットに国を超えて移動していく人々のことである。 単なる一部のフリーランスのライフスタイルではなく、グローバル化に伴う世界の必然の帰着として、わたしたちが直面しなければならない21世紀の生き方である。 エリート層から若い起業家、単純作業ワーカーまで、すでに多くの若者が、国境を越え、ボーダレスに働いている。 本書は、グローバル時代を、ボーダレスに働く日本の若者を、アジア各国で取材。 いま、すでに起こっている新たな潮流をリアルに紹介するとともに、好むと好まざるとにかかわらず、やがて私たちの多くが直面するノマド化する時代の中でサバイブするハウツーまでをも指南する。

著者紹介

大石 哲之 (オオイシ テツユキ)  
作家・経営コンサルタント。1975年生まれ。慶應義塾大学卒業後、アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)を経て、学生のキャリア支援ベンチャーを共同創業、その後コンサルタントとして独立し、著作活動を始める。近年は、グローバル時代のキャリア、ノマドに関する言説が注目を浴び、会員制のサロン“ノマド研究所”を主宰、世界中から参加するメンバーと日々熱い議論を戦わせている。大石哲之事務所代表、株式会社ティンバーラインパートナーズ代表取締役、株式会社タグボート監査役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)