• 本

東大生の本棚 「読解力」と「思考力」を鍛える本の読み方・選び方

出版社名 日本能率協会マネジメントセンター
出版年月 2018年11月
ISBNコード 978-4-8207-3159-7
4-8207-3159-9
税込価格 1,540円
頁数・縦 213P 19cm

商品内容

要旨

東大生は、何を読んで「東大生」になったのか?東大生100人アンケートでわかった!勉強・仕事に役立つ読書習慣&ブックガイド。

目次

1 東大式 「読解力」と「思考力」を鍛える本の読み方・選び方(本に興味を持つスタートは?東大生は、どうやって本と出合ったのか?
子ども時代の「東大生の本棚」 東大生の自宅には、どんな本があったのか?
東大式頭が良くなるマンガの読み方 東大生が大事にする本を読む時の「視点」
読んでも忘れない読書のコツ 東大式「読んで終わりに」にしない本の読み方
ストーリーが持つ学習効果―「追体験」と「簡易化」 東大生は、なぜマンガや小説を読むのか? ほか)
2 東大生100人が選んだ 「読解力」と「思考力」を鍛えるブックガイド(東大生100人が選んだ小学生時代に読んだオススメ本
東大生100人が選んだ中学生時代に読んだオススメ本
東大生100人が選んだ高校生時代に読んだオススメ本
東大生100人が選んだ大学入学後に読んだオススメ本)

おすすめコメント

『東大読書』の著者による「読解力」と「思考力」を高めるブックガイド。東大生100人の読書アンケート掲載。

著者紹介

西岡 壱誠 (ニシオカ イッセイ)  
東京大学3年生。歴代東大合格者ゼロの無名校のビリ(元偏差値35)だったが、東大受験を決意。2浪が決まった状況から、「読解力」と「思考力」を鍛えた結果、みるみる成績が向上。東大模試全国4位を獲得したことも。東大合格後は、東大で40年以上の歴史を持つ書評誌『ひろば』の編集長を務めるほか、家庭教師としても活動。また、人気マンガ『ドラゴン桜2』(講談社)に情報提供を行う「ドラゴン桜2東大生プロジェクトチーム『東龍門』」のプロジェクトリーダーを務め、受験や学習全般に関してさまざまな調査・情報提供を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)