• 本

パターン指向リファクタリング入門 ソフトウエア設計を改善する27の作法

出版社名 日経BP社
出版年月 2005年8月
ISBNコード 978-4-8222-8238-7
4-8222-8238-4
税込価格 4,400円
頁数・縦 381P 24cm

商品内容

目次

第1章 本書を執筆した理由
第2章 リファクタリング
第3章 パターン
第4章 コードの臭い
第5章 パターンを取り入れるリファクタリングのカタログ
第6章 生成
第7章 単純化
第8章 汎用化
第9章 保護
第10章 累積処理
第11章 ユーティリティ

出版社
商品紹介

「デザインパターン」を用いて「リファクタリング」を行い、ソフトウェアを改善する方法を解説した本。

著者紹介

ケリーエブスキー,ジョシュア (ケリーエブスキー,ジョシュア)   Kerievsky,Joshua
エクストリームプログラミング(XP)を専門とするインダストリアル・ロジック社の創始者。1988年からソフトウエアを開発する一方で、コーチ、指導者を務めてきた。クライアントには、バンカーズトラスト、MTV、MBNA、アンシス、MDSサイエックス、ニールセンメディアリサーチ、サン・マイクロシステムズなどがある。XPには、その登場以来、大規模・小規模プロジェクトや分散型XPプロジェクトを通して開発・指導に携わり、最近では、Industrial XPに着手している。1995年よりデザインパターン勉強会を始め、多くの支持者を得ている。現在、カリフォルニア州バークレーに妻や娘たちと在住。『Refactoring to Patterns』は、米Software Development誌、2005年Jolt Productivity Awardを受賞
小黒 直樹 (コグロ ナオキ)  
ウルシステムズ株式会社シニアコンサルタント。早稲田大学大学院理工学研究科修了後、ハードウエアメーカーのSIを経て、2001年9月より現職。普段はオブジェクト指向関係のシステム開発業務、コンサルティングを行っている
村上 歴 (ムラカミ レキ)  
ウルシステムズ株式会社シニアコンサルタント。システムインテグレータにてセキュリティ分野のシステム開発に従事した後、2003年より現職。主に流通業を対象に、業務分析やEDIシステムの開発等に携わる
高橋 一成 (タカハシ カズナリ)  
ウルシステムズ株式会社シニアコンサルタント。大学卒業後、某公共系SIを経て、2004年7月より現職。現在は、流通業界向けパッケージソフトウエアの共通基盤部分のプログラミングを担当している
越智 典子 (オチ ノリコ)  
1988年株式会社オージス総研入社。オブジェクト指向技術に携わった後、2001年、同社を退社。以後、フリーランスの翻訳者として活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)