• 本

聖武天皇 「天平の皇帝」とその時代

法蔵館文庫 た4−1

出版社名 法藏館
出版年月 2022年9月
ISBNコード 978-4-8318-2640-4
4-8318-2640-5
税込価格 1,430円
頁数・縦 375P 15cm

商品内容

要旨

奈良東大寺の毘盧遮那大仏造立という大事業を成した聖武天皇は、本当に政治的意志を持たない「ひ弱な天皇」だったのか―。二人の女帝の期待を一身に背負い、天武天皇の血脈を嗣ぐ正統天皇として即位した聖武。その聖武を強烈な個性と政治力を発揮した「天平の皇帝」と捉え、皇帝たらんとした生き様に迫るとともに、その治世がいかなる時代であったのかを鮮やかに描き出す。長らく誤解されてきた聖武天皇像に見直しを迫った意欲作。

目次

第1章 不比等の孫
第2章 早すぎた父の死
第3章 女帝二代
第4章 聖武即位
第5章 武智麻呂政権
第6章 彷徨する天皇
第7章 治道の矢
第8章 三宝の奴
第9章 娘への遺言
佐保山南陵―むすびにかえて

出版社・メーカーコメント

奈良東大寺の毘盧遮那大仏造立という日本史上に残る大事業を成した聖武天皇は、本当に政治的意志を持たない「ひ弱な天皇」だったのか――。二人の女帝の期待を一身に背負い、天武天皇の血脈を嗣ぐ正統天皇として即位した聖武。その聖武を、強烈な個性と政治力を発揮して数々の事業を推進した「天平の皇帝」として捉え、皇帝たらんとした生き様に迫るとともに、その治世がいかなる時代であったのかを鮮やかに描き出す。長らく誤解のベールに包まれてきた聖武天皇像に、根本から見直しを迫った意欲作。※本書の原本は、2000年に講談社より『帝王聖武:天平の勁き皇帝』として刊行されました。文庫化に当たって系図・年表等を追加し、文章を改めました。【目次】はじめに第一章 不比等の孫第二章 早すぎた父の死第三章 女帝二代第四章 聖武即位第五章 武智麻呂政権第六章 彷徨する天皇第七章 治道の失第八章 三宝の奴第九章 娘への遺言佐保山南陵―むすびにかえて―聖武天皇関連年表/文庫版あとがき

著者紹介

瀧浪 貞子 (タキナミ サダコ)  
1947年大阪府生まれ。京都女子大学大学院修士課程修了。京都女子大学文学部講師等を経て、1994年同大学教授。現在、京都女子大学名誉教授。文学博士(筑波大学)。専攻は日本古代史(飛鳥・奈良・平安時代)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)