• 本

認知症パラダイムシフト 究極の「n=1」を創造するケアメソッド

出版社名 プレジデント社
出版年月 2023年3月
ISBNコード 978-4-8334-5219-9
4-8334-5219-7
税込価格 1,760円
頁数・縦 267P 19cm

商品内容

目次

第1章 5人に1人が認知症の時代へ
第2章 新たな認知症ケアを知る
第3章 「ロジカルケア」実践の心得
第4章 「ラテラルケア」実践の心得
第5章 「インテグレイティブケア」実践の心得
第6章 認知症ケアの新時代へ

出版社・メーカーコメント

大切なのは認知症を有する方を介護する家族の支援と認知症ケアにおける専門職の育成です。しかしながら、まだまだ日本では認知症を有する方への適切なケアがなされていない場合も多く、またご家族への支援も十分ではありません。一人で介護を背負っている、あるいは狭い家族の中でしかサポート体制が築けていない。問題の根幹はここにあると思うのです。認知症ケアとはすなわち、認知症になっても豊かに暮らす方法を探り実践していくことに他なりません。認知症を有する方が苦痛やストレスなくその状況に応じて自立した穏やかな生活を送ることで、支援する方々のストレスも軽減され、家族との関係の再構築にもつながっていくのです。2020時点で認知症を有する方は631万人、そして2060年には1154万人に増加するといわれています。こうした中、本書で紹介する認知症ケアメソッドを一人でも多くの介護者に活用いただくことで、一人でも多くの認知症の方のそれぞれの幸福の創造に寄与することを切に願っております。

著者紹介

阿久根 賢一 (アクネ ケンイチ)  
豊泉家ヘルスケアグループ社会福祉法人福祥福祉会理事長。社会福祉士・介護支援専門員。1976年生まれ。龍谷大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻修士課程修了。高校生の時に同居していた祖母が認知症を発症。その進行を目の当たりにし、看取りを経験したことをきっかけに大学で社会福祉学を専攻。卒業後、高齢者施設を運営する社会福祉法人や医療法人にてソーシャルワーカーとして勤務。2002年、社会福祉法人福祥福祉会が特別養護老人ホームを開設したことに伴い、同法人にソーシャルワーカーとして転職。その後、施設長、運営本部長、副理事長を経て、2017年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)