• 本

ビール・地ビール・発泡酒

出版社名 文芸社
出版年月 2000年12月
ISBNコード 978-4-8355-1075-0
4-8355-1075-5
税込価格 1,650円
頁数・縦 241P 20cm
シリーズ名 ビール・地ビール・発泡酒

商品内容

要旨

ビール全般にわたり、その歴史、製造方法、特徴をわかりやすく解説。また、ビール王国ドイツのビール見聞記や、発泡酒・地ビールについても詳しくレポート。この本を読めば、もっとビールがおいしくなる。

目次

第1章 日本のビール史と酒税法(ストックビール詣で
日本の麦酒税の歴史
ドイツのビール税の歴史
副原料とビールの性質)
第2章 発泡酒創世紀とそのルネッサンス(発泡酒誕生物語
イモビールのルネッサンス)
第3章 地ビールについてあれこれ(米国のクラフト・ブルーイング
ドイツのガストハウス・ブラウエライ)
第4章 定番ビールの歴史と現状(ケルシュ
アルト
ミュンヒナー
ピルスナーとピルス
ヴァイスビヤ)

出版社・メーカーコメント

ビールと発泡酒の違いから、ルーツに至るまで。ビールにまつわる話題が盛りだくさん!ビールをもっとおいしく飲みたい人、すべてを知り尽くしたいほどビールを愛してる人、この本片手に乾杯だ!

著者紹介

大草 昭 (オオクサ アキラ)  
1934年生まれ。1957年九州大学農学部農芸化学科卒、朝日麦酒(株)入社。吾妻橋工場を振り出しに、工場、研究所、本店の原料・資材・製麦・醸造・品質管理・技術情報・品質保証など歴任。1994年定年退職後、外食部門の顧問として「東京地ビール」の立ち上げに参画、ついに「ビールの揺り籠から天国まで」を達成。1999年社史資料室顧問を最後に43年余のアサヒビールを卒業。Gesellschaft f¨ur die Geschichte und Bibliographie des Brauwesens E.V.(G.G.B.)会員。JRCA品質システム審査員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)