• 本

100歳まで元気な人は何を食べているか?

出版社名 三笠書房
出版年月 2016年9月
ISBNコード 978-4-8379-2647-4
4-8379-2647-9
税込価格 1,430円
頁数・縦 221P 19cm

商品内容

要旨

腸内細菌の世界的権威がついに解明!健康寿命は「長寿菌」の量で決まる!?腸内環境を整える「百寿者」の食習慣。

目次

1章 100歳まで元気な人は「長寿食」を食べている(長寿食―「100歳まで元気な人」の食習慣
「長寿県」と「短命県」では、やはり食べ方が違う ほか)
2章 食物繊維の新常識―長寿菌をつくるすごい食材(「大腸ガンで亡くなる日本人」が激増した理由
日本人は、食物繊維が「かなり」不足している! ほか)
3章 100歳まで元気な人はまず「血管」が若い!(「血管年齢」が若くなる「食物繊維」の食べ方
緑黄色、淡色―「血管を若くする」2色の野菜 ほか)
4章 肌が若返る!免疫が高まる!「発酵食品」の食べ方(「肌がきれい=腸がきれい=健康長寿」の黄金法則
「キムチが腸を整える」は本当? ほか)
5章 生涯健康な脳で、人生を楽しむ食の知恵(「生涯健康な脳」をつくる「腸・健康食」のすすめ
長寿油―「日本一百寿者人口が多い」島根県伝統の油 ほか)

著者紹介

辨野 義己 (ベンノ ヨシミ)  
1948年、大阪府生まれ。腸内細菌の世界的権威。農学博士。国立研究開発法人理化学研究所イノベーション推進センター辨野特別研究室特別招聘研究員。DNA解析により腸内細菌を多数発見。腸内細菌と健康の因果関係を40年以上にわたり研究、ついに健康寿命を左右する「長寿菌」の存在を解明する。近年は、全国の長寿地域を訪れ、「健康寿命を延ばす食習慣」の研究にも従事。文部科学大臣表彰・科学技術賞(理解推進部門/2009年)ほか数々の学会賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)