マストドン 次世代ソーシャルメディアのすべて
マイナビ新書
出版社名 | マイナビ出版 |
---|---|
出版年月 | 2017年6月 |
ISBNコード |
978-4-8399-6382-8
(4-8399-6382-7) |
税込価格 | 935円 |
頁数・縦 | 235P 18cm |
書籍ダイジェスト配信サービス SERENDIP 厳選書籍 要旨 2017年4月、IT系のネットニュースなどが相次いで「新しいSNS」として紹介し、話題を集めた「マストドン」。瞬く間に「新し物好き」の人々を魅了し、わずか1カ月で日本人登録者が30万人を超える盛り上がりをみせた。SNSといえば、日本ではツイッターをはじめ、フェイスブック、インスタグラムなどがすっかり「定番化」している。そこになぜ、一見ツイッターと類似したマイクロブログ(字数制限のある短い文章を投稿するブログサービス)であるマストドンが注目されているのか。本書では、そもそもマストドンとは何かから始まり、他との差別化要因である「分散型SNS」という特徴についてメリット、デメリット両者を踏まえて論じている。5人の著者は、いずれもマストドンに高い関心を持ち、実際に登録、またはインスタンスの立ち上げなどを行なっているライターやジャーナリスト、ブロガー、研究者である。 |
商品内容
要旨 |
突如としてネットで大きな注目を浴びている「マストドン」。見かけはツイッターにそっくりなソーシャル・ネットワーク・サービスだが、その仕組みはいまのネットの限界を打ち破る革新的なもので、世界中でユーザーが増えつつある。ソーシャルメディアに造詣の深い5人の著者が「マストドン現象」を読み解き、ウェブの未来を予測する。 |
---|---|
目次 |
第1章 マストドンブームがやってきた(マストドンとは何か |