• 本

爆笑コント入門 ウケる笑いの作り方、ぜんぶ教えます

出版社名 リットーミュージック
出版年月 2010年7月
ISBNコード 978-4-8456-1833-0
4-8456-1833-8
税込価格 1,320円
頁数・縦 205P 19cm

商品内容

要旨

お笑い系コントの決定版ハウツー本。コントの法則が身に付く問題集付き。

目次

第1回 基礎知識編―コントは台詞に感情が入ったもの(ピンマイクや地声で話すのがコント
役になり切ることがストーリーを生む ほか)
第2回 ネタ作り編―設定の種類、登場人物のパターン(コントの何が面白いのか?
設定と登場人物の関係を理解する ほか)
第3回 台本構成編―「あるある」から「なしなし」へ(シンプルな「コントの軸」を作る
ルールを決めて、それに違反しない ほか)
第4回 コント演技編―喜怒哀楽と感情の流れを表現する(ルールに反しない演技をする
登場人物になり切ったツッコミを ほか)
第5回 ネタ実践編―お笑い専門学校ネタ見せ実況中継(すじゃ〜た「答え合わせ」
すじゃ〜たのネタを見て ほか)

著者紹介

元祖爆笑王 (ガンソバクショウオウ)  
本名・高橋裕幸。1964年11月4日生まれ。日本大学藝術学部卒業。大学時代、落語研究会に所属。大学2年時に放送作家・高田文夫氏に出会い師事。大学に通いながらも、「高田文夫の弟子」として放送作家の仕事をこなしてゆく。卒業と同時に、数々のテレビ、ラジオ番組の構成を担当。26歳でテレビでは初となるゴールデン番組『ウンナンのやるならやらねば』を担当した後、『笑っていいとも!』『めちゃ×2モテたい!』『めちゃ×2イケてるッ!』『初詣!爆笑ヒットパレード』『新春かくし芸大会』『FNS27時間テレビ』『爆笑レッドカーペット』『爆笑レッドシアター』など、数多くのテレビ、ラジオのバラエティ系のレギュラー番組や特番を手掛けてきた
田中 イデア (タナカ イデア)  
鹿児島県出身。大阪教育大学大学院修了後、ラジオ、テレビ、携帯サイトなどで構成作家として活躍している
松本 哲也 (マツモト テツヤ)  
宮城県出身。日本映画学校卒業後、お笑い芸人を経て、映像・舞台を中心に作家として活動中。ショートフィルム制作チーム「デフロスターズ」にて脚本を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)