• 本

しなやかな血管が健康の10割

出版社名 ワニブックス
出版年月 2015年4月
ISBNコード 978-4-8470-9332-6
4-8470-9332-1
税込価格 1,210円
頁数・縦 221P 18cm

商品内容

要旨

脳梗塞、心筋梗塞、動脈硬化、糖尿病ほか、詰まらない、硬くならない、破れない、プツッと切れない―だから病気は怖くない!「70歳からの健康寿命」を血管の力でかなえる!!食事制限、運動、禁酒・禁煙、仕事も“なんでも八分目”習慣が効果的。

目次

第1章 「人は、血管とともに老いる」とは、どういう意味か(テニスコート6面分!血管は、大切な「臓器」の1つ
血管のことを、「ホース」にたとえるとよくわかる ほか)
第2章 「硬い血管」ではなく、「しなやかな血管」をめざす(食事の欧米化で、子どもの血管も危ない!
しなやか血管のためには、和食文化を見直すべし ほか)
第3章 あなたの血管は、食事で若返らせることができる(生活習慣/食事編)(カラフルな食材が、血管の老化を遠ざけてくれる
「見た目」が若い人は、「血管年齢」も、やっぱり若い ほか)
第4章 狭くならない、硬くならない血管の作り方(生活習慣/運動編)(運動ギライ40代は“おデブ”化、動脈硬化も進んでいく
メタボなんて“短期決戦”で撃退しよう ほか)

おすすめコメント

アメリカの医学者、ウィリアム・オスラー先生の「人は血管とともに老いる」という言葉をご存知でしょうか?つまり根本的な老化とは「血管が衰えること」を意味しています。血管が衰えると、細胞や臓器に栄養分や酸素が届きにくくなり、血管が狭くなったり(狭窄)、閉塞が起こったりするリスクが高くなる――健康を脅かす「動脈硬化」が始まってしまうのです。しかし、反対に言えば「血管が若々しく保たれていれば、いつまでも健やかに過ごせる」ということであり、本書では循環器内科学の名医が、血管の仕組みをわかりやすく解説しつつ、その“しなかやさ”と“みずみずしさ”を保つ、具体的な健康生活習慣を提案します。

著者紹介

島田 健永 (シマダ ケンエイ)  
医学博士/大阪市立大学准教授。1961年兵庫県生まれ。1987年3月香川医科大学(現・香川大学)医学部卒業。4月大阪市立大学医学部第一内科入局。5月大阪市立大学医学部附属病院勤務。1989年馬場記念病院循環器内科勤務。1995年医学博士号取得。1997年大阪市立大学医学部附属病院勤務。2000年7月大阪市立大学医学部第一内科助手(吉川純一前教授)。2003年4月大阪掖済会病院心臓血管内科勤務心臓血管内科部長。2009年4月大阪掖済会病院内科系診療局長。大阪市立大学医学部臨床教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)