• 本

自然のしくみがわかる地理学入門 「なぜ」がわかる地理学講義

出版社名 ベレ出版
出版年月 2015年4月
ISBNコード 978-4-86064-430-7
4-86064-430-1
税込価格 1,980円
頁数・縦 255P 図版16P 21cm

商品内容

要旨

なぜ新宿に高層ビルが集まっているのか?実は現在の東京の地形や地盤も「氷河」が関係しているのです!地形・気候・植生・土壌について世界50カ国以上を訪れた著者がエピソードを交えて解説!

目次

1 地形(平野の地形
山の地形
断層と火山と地震
海の地形
世界の地質・地形と鉱産資源)
2 気候(気候
気候変動)
3 植生と土壌(世界の植生と土壌
山の植生)

出版社
商品紹介

本書は地形・気候・植生について「なぜそうなったのか」という視点で、自然の不思議や疑問をあきらかにする自然地理学の入門書。

おすすめコメント

地理学のおもしろさは、私たちが生活する環境の成り立ちを解き明かしていくところにあるでしょう。本書はその地形・気候・植生について「なぜそうなったのか」という視点で、具体的にわかりやすく解説。さらに世界50カ国以上を訪れた著者が体験したエピソードも散りばめられていて、リアルで楽しい内容となっています。写真・図版も満載で、自然の様々な不思議や疑問を明らかにしてくれる自然地理学の入門書です。

著者紹介

水野 一晴 (ミズノ カズハル)  
京都大学大学院文学研究科地理学専修・教授。理学博士。1958年名古屋生まれ。名古屋大学文学部史学科地理学専攻卒業、北海道大学大学院環境科学研究科環境構造学専攻修士課程修了、東京都立大学大学院理学研究科地理学専攻博士課程修了。国士舘大学、茨城大学、日本大学、横浜国立大学等の非常勤講師を経て、1996年より京都大学大学院人間・環境学研究科アフリカ地域研究専攻助教授、1998年より京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科アフリカ地域研究専攻助教授。大学非常勤講師時代には、河合塾予備校大学受験科非常勤講師も務め、河合塾の地理科初のサテライト授業(全国に配信される衛星生中継授業)の講師を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)