• 本

秩父山里の記憶 笑顔と味と技の記録 7

出版社名 同時代社
出版年月 2021年12月
ISBNコード 978-4-88683-910-7
4-88683-910-X
税込価格 1,980円
頁数・縦 227P 21cm
シリーズ名 山里の記憶

商品内容

目次

味(ふき味噌(今井くにさん(九二歳)二〇二〇年二月一一日取材)
蕎麦まんじゅう(福島ゆり子さん(七〇歳)二〇一九年二月一五日取材)
納豆作り(加茂下琴さん(九〇歳)二〇一九年二月一八日取材) ほか)
技(秩父メープル(黒澤保夫さん(七〇歳)二〇一九年一月二三日取材)
立ち臼を作る(中沢武夫さん(八一歳)二〇二〇年三月一〇日取材)
ススキ箒(片桐正富さん(六九歳)二〇二一年三月三一日取材) ほか)
昔の話―山里の記憶の原点とも言える自分の子供時代の話を絵にしました。テーマは子供時代の手伝い・遊び・暮らしなどです。(囲炉裏―小学生の頃、囲炉裏は暮らしの中心だった。
麦踏み―小学生の頃、真冬の寒い季節のお手伝い。
おこあげ―小学から中学にかけて、学校を休んで手伝った。 ほか)

著者紹介

黒沢 和義 (クロサワ カズヨシ)  
昭和28年9月、埼玉県秩父郡小鹿野町に生まれる。小鹿野高等学校卒業。日本国有鉄道に就職後デザインを学び、デザイン会社を創業。30年間のデザイナー生活を終え、現在は画家として活動。主な著書に、山里の記憶1〜6、面影画、秩父鉱山、続・秩父鉱山(いずれも同時代社刊)がある。森林インストラクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)