• 本

仕事ができる人の脳できない人の脳 脳は自分で鍛えられる

出版社名 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2010年1月
ISBNコード 978-4-88759-787-7
4-88759-787-8
税込価格 1,650円
頁数・縦 238P 19cm

商品内容

要旨

1万人以上の脳MRI画像を見てきた脳科学者が、脳の仕組みを活用して仕事力を伸ばし、同時に脳を発達させる方法を伝授。

目次

序章 自分の脳は自分で創り上げる時代へ(「脳は何歳になっても成長する」ことがわかった
仕事ができる人は脳をつくりかえている)
第1章 脳が育つ仕組みを知ろう(脳は樹木のように成長する
脳の「シワ」が増えるのではなく「枝」が伸びる ほか)
第2章 仕事の「量」をアップする三つの能力を伸ばす(仕事の「量」をアップする三つの能力と「質」をアップする四つの能力
「直線脳」で仕事をスピードアップできる ほか)
第3章 仕事の「質」をアップする四つの能力を伸ばす(情報を扱う脳番地は「言語」と「非言語」で使い分ける
情報を右脳入力するか、左脳入力するかを考える ほか)
第4章 脳を伸ばす秘密は「日本的思考」にあった!(個人と社会が脳を通じて結びつく
「知識力」と「応用力」を使い分ける ほか)

著者紹介

加藤 俊徳 (カトウ トシノリ)  
医師・医学博士。「脳の学校」代表。新潟県生まれ。県立長岡高校、昭和大学医学部大学院卒業。屈指の技術を持つ脳画像鑑定、脳イメージング、大脳機能生理学の専門家として国内外で活動中。1991年、ヒトの脳機能を頭皮上から光計測するNIRS原理を発見。さらに10年後、脳の酸素交換機能を計測するCOE計測法へ発展させる。これらの脳画像法の研究成果が認められ1995年に渡米。2001年まで、米国ミネソタ大学放射線科MR研究センターにてアルツハイマー病や脳イメージング研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)