• 本

個と組織を強くする部課長の対話力

出版社名 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2010年8月
ISBNコード 978-4-88759-834-8
4-88759-834-3
税込価格 1,650円
頁数・縦 231P 19cm

商品内容

要旨

あなたは部下に「仕事とは何か?」を語れますか―ギスギスした職場を変えるコミュニケーションの処方箋。今日から実践する、5つの対話、5つの観、5つの心構え、5つの技法、5つのルール。部長・課長が起こす対話によって仕事の厳しさを「個人の成長」と「組織の発展」に変えることができる。

目次

第1章 個と組織を強くする5つの対話(「目標」ではなく「目的」を見つめる対話
「競争」から「共創」へと導く対話 ほか)
第2章 対話力の基盤となる5つの「観」(仕事観:「よい仕事」についての定義を持つ
キャリア観:「よいキャリア」についての原則を持つ ほか)
第3章 対話を深める5つの心構え(文脈・内容・振舞い―「3つのC」を意識する
「1+1=3」となる共創作業を意図する ほか)
第4章 対話を起こすための5つの技法(間接・非対面の発信で伝える
一緒に学ぶ場を設ける ほか)
第5章 骨太な対話を引き出す5つのツール(働く目的をあぶり出す『この仕事をやる理由リスト』
「自分は何者か」を考える『5つの自己紹介』 ほか)

著者紹介

村山 昇 (ムラヤマ ノボル)  
キャリア・ポートレートコンサルティング代表。人財教育コンサルタント。企業の従業員・公務員を対象に「プロフェッショナルシップ」(一個のプロとしての基盤意識)醸成研修、キャリア教育のプログラムを開発・実施している。1986年慶應義塾大学・経済学部卒業。プラス、日経BP社、ベネッセコーポレーション、NTTデータを経て、03年独立。94‐95年イリノイ工科大学大学院「Institute of Design」(米・シカゴ)研究員、07年一橋大学大学院・商学研究科にて経営学修士(MBA)取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)