• 本

元狙撃教官が語る狙撃の道

出版社名 並木書房
出版年月 2022年5月
ISBNコード 978-4-89063-420-0
4-89063-420-7
税込価格 1,760円
頁数・縦 259P 19cm

商品内容

要旨

3年で世界に通用する狙撃手を育成しろ―。全くの手探り状態から狙撃課程を立ち上げ、陸上自衛隊の“狙撃の道”を切り開いた初代狙撃教官・松岡勝樹元3尉と、実戦的な訓練で最強の部隊をつくりあげた二見龍元連隊長の熱血対談。狙撃チームの任務と役割、情報収集と火力誘導、狙撃手の資質と適性、理想のスナイパー銃と弾薬…等々、ウクライナ戦争でもその有効性が実証されている現代スナイパーの実像!

目次

第1章 「狙撃・スナイパー」との出会い
第2章 狙撃手になるには?
第3章 スナイパーの任務と行動
第4章 スナイパーの能力を高める
第5章 スナイパーの育成
第6章 スナイパーライフルと装備品・装具
第7章 実戦で本当に使える銃とは
第8章 スナイパーの運用が作戦の可能性を広げる
第9章 さらなる“狙撃の道”を究める

著者紹介

二見 龍 (フタミ リュウ)  
1957年東京都生まれ。1981年防衛大学校卒業(25期)、陸上自衛隊入隊。第8師団司令部第3部長、第40普通科連隊長、中央即応集団司令部幕僚長、東部方面混成団長などを歴任。2013年退官(陸将補)。現在、株式会社カナデン勤務。また防災士として自治体、一般企業などで危機管理のアドバイザーを務める。戦闘における強さの追求、生き残り、任務達成の方法などをライフワークとして執筆中
松岡 勝樹 (マツオカ マサキ)  
1966年三重県生まれ。1984年陸上自衛隊入隊。第35普通科連隊に勤務しながら、名城大学理工学部二部に通学(1987年中退)。1988年3等陸曹、富士学校普通科部火器班・軽火器助教。中央即応連隊、普通科教導連隊、富士学校普通科部訓練班などに勤務。約15年にわたり狙撃の教育・訓練を担任。2021年退官(3等陸尉)。現在、商社勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)