• 本

保育と幼児期の運動あそび

出版社名 萌文書林
出版年月 2008年11月
ISBNコード 978-4-89347-130-7
4-89347-130-9
税込価格 2,200円
頁数・縦 222P 26cm
シリーズ名 保育と幼児期の運動あそび

商品内容

要旨

幼児期は生涯にわたる健康の基礎をつくる時期であり、子どもの発達に適した運動経験を十分に積んでいく必要がある。しかしそれは特定の運動を行うということではない。日常の生活や遊びのなかで、子ども自身が運動を楽しいと感じ経験していくことが必要で、その経験の積み重ねが、健康な心身を育てることになる。本書は、保育者になる人、現在保育職にある人が、運動を実践するとき理解していなければならないことを、理論と実践で示している。

目次

1 理論編(運動はなぜ幼児に大切(必要)か
遊びと運動
運動指導のポイント
運動にかかわる現代的課題)
2 実技編(運動編
その他)

著者紹介

岩崎 洋子 (イワサキ ヒロコ)  
東京教育大学体育学部卒業。現在、日本女子大学家政学部児童学科教授。専門は、健康教育学
吉田 伊津美 (ヨシダ イズミ)  
東京学芸大学教育学部卒業。同大学院教育学研究科保健体育専攻修了。修士(教育学)。現在、東京学芸大学総合教育科学系幼児教育学分野准教授。専門は、体育心理学、領域教育学(健康)。全国国公立幼稚園長会特別事業推進委員、日本体育協会ジュニアスポーツ指導員専門員など
朴 淳香 (ボク ジュンコウ)  
日本女子大学家政学部卒業。お茶の水女子大学大学院修士課程人文科学研究科舞踊教育学専攻修了。修士(文学)。現在、鶴見大学短期大学部保育科准教授。専門は、幼児の運動、幼児の健康
鈴木 康弘 (スズキ ヤスヒロ)  
東京学芸大学教育学部卒業。同大学院教育学研究科保育体育専攻修了。修士(教育学)。現在、常磐短期大学幼児教育保育学科専任講師。専門は、保育学、体育心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)