• 本

ジェンダーフリーの生き方・働き方ガイドブック

出版社名 労働新聞社
出版年月 2024年2月
ISBNコード 978-4-89761-965-1
4-89761-965-3
税込価格 1,980円
頁数・縦 193P 21cm

商品内容

要旨

ジェンダー分野やマイノリティの採用、労務管理に詳しい2名の社会保険労務士と、当事者の立場から全国をめぐって講演活動をしている1名が、共著という形で現在進行形のリアルなジェンダーのテーマについて、書き下ろしています。ジェンダーフリーの採用定着やジェンダーギャップの解消を目指す職場の方にオススメの1冊です。

目次

第1章 ジェンダーフリーの採用定着(ジェンダーフリーとジェンダー・ギャップ
マイノリティの採用が企業を活性化する
人口減少時代の採用とジェンダー
採用定着にうまくいく会社・いかない会社)
第2章 「男らしさ」「女らしさ」を超えた人事戦略(いま中小企業の労務管理の現場で起こっていること
ジェンダーギャップの中での“男の生きづらさ”
「男らしさ」「女らしさ」のアップデートが必要な時代
ジェンダーフリーへの取り組みが明るい未来を引き寄せる)
第3章 知ることは愛のはじまり(私の願い「自分らしく生きたい」
愛によって見えたもの「生きていていいんだ…」
生きる喜び「今幸せですか?」
笑顔が生まれる優しい社会)
第4章 ジェンダーを超えた働き方が日本を変える―著者3人のディスカッション

著者紹介

鎌倉 美智子 (カマクラ ミチコ)  
株式会社採用と育成 代表取締役。福岡労務経営事務所 副代表。20代の半分は海外暮らし。L.A.でグラフィックデザインを学び、卒業後はブラック企業を含む3社でキャリアを積む。アイルランドでの出産・子育てを経て、現在は社労士12年目、採用定着士5年目を迎えている。独立願望0の主婦が出産後、多数の資格を取得し→起業へ。多様な感性と幅広い経験を活かし、定着する人材の採用支援、社員研修他、経営者の目標達成支援を行うことに深い愛と情熱を注いでいる
小岩 広宣 (コイワ ヒロノリ)  
社会保険労務士法人ナデック代表社員。一般社団法人ジェンダーキャリアコンサルティング協会代表理事。特定社会保険労務士。特定行政書士。国家資格キャリアコンサルタント。ジェンダー法学会、日本ジェンダー学会、ジェンダー史学会会員。20代で社会保険労務士として独立して20年に渡ってひとり起業〜上場企業の労務管理に携わり、労働法改正や人材派遣分野の専門家として全国的に活動。ジェンダーやダイバシティ分野について、法律、キャリア、職場風土などの視点からの発信・提案や実務対応を行う。労動法や多様な働き方をめぐる登壇や寄稿多数
寺田 智輝 (テラダ トモキ)  
有限会社クロフネカンパニー所属。自身の心のベクトルに体を合わせていくことを決意し、性転換手術をし、現在は戸籍変更をし、社会的にも男性として生活するものの、自分を認めきれずにいたときに、人生の師匠との出会いがあり、捉え方・考え方の視点が広がり、自分を認めることができるようになる。自身が抱えてきた悩みをさらけ出し、自分を認められずに悩む人に、勇気や希望を届ける、講演家になることを決意する。現在、学校講演や、教職員研修、一般講演会など全国で講演活動をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)