• 本

ライトハウス すくっと明治の灯台64基 1870−1912

World Architecture

出版社名 バナナブックス
出版年月 2015年12月
ISBNコード 978-4-902930-32-0
4-902930-32-3
税込価格 2,530円
頁数・縦 159P 21cm

商品内容

要旨

断崖絶壁の険しい立地や、資材などによる制約をさまざまな工夫で乗り越えて建てられた灯台。歴史をたどれば、日本と世界の関係や、自立的発展を目ざす日本各地の人びとの想いが照らされる。美しく、一級の歴史的資料ともなる写真と解説で、明治期から活躍し現存する64基の灯台を紹介する。海上保安庁などの協力も得て撮影された写真は、外観のみならず塔の内部や巨大なレンズも満載。

目次

石狩灯台
尻屋埼灯台
金華山灯台
横浜北水堤灯台
神子元島灯台
伊豆岬灯台
御前埼灯台
掛塚灯台
清水灯台
犬吠埼灯台〔ほか〕

著者紹介

野口 毅 (ノグチ タケシ)  
写真家。1957年福岡生まれ。1985年に野口写真事務所を設立し、建築写真を中心に活動。日本の灯台撮影の第一人者。日本写真協会・会員、日本建築写真家協会・会員、岡山理科大学非常勤講師
藤岡 洋保 (フジオカ ヒロヤス)  
1949年広島市生まれ。東京工業大学卒業、同大学院修士・博士課程修了。工学博士。明治大学助手、東京工業大学助教授・教授などを経て、東京工業大学名誉教授。近代の建築思想やデザインの歴史、技術史などを研究。建築学会賞(論文)、「建築と社会」賞(論考部門)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)