考える衣服 Conceptual Clothing 類人猿は「道具」をつかい、人へと進化した。衣服は「考える」ことで、何に進化するのか?
出版社名 | スタイルノート |
---|---|
出版年月 | 2009年3月 |
ISBNコード |
978-4-903238-32-6
(4-903238-32-6) |
税込価格 | 1,650円 |
頁数・縦 | 159P 22cm |
商品内容
目次 |
第1章 繊維 |
---|
考える衣服 Conceptual Clothing 類人猿は「道具」をつかい、人へと進化した。衣服は「考える」ことで、何に進化するのか?
出版社名 | スタイルノート |
---|---|
出版年月 | 2009年3月 |
ISBNコード |
978-4-903238-32-6
(4-903238-32-6) |
税込価格 | 1,650円 |
頁数・縦 | 159P 22cm |
目次 |
第1章 繊維 |
---|
0100000000000032284327
4-903238-32-6
考える衣服 Conceptual Clothing 類人猿は「道具」をつかい、人へと進化した。衣服は「考える」ことで、何に進化するのか?
真田岳彦/著
スタイルノート
0
https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/27/32284327.jpg?impolicy=PC_AC_M
/store/common/material/images/com_ic010.gif
BK
出版社・メーカーコメント
「ファッション」と「衣服」は同じでありながら異なるもの。「衣服」と「造形」を合わせ持つことで、多くのデザイナーが二十世紀のファッションとして進めてきた「人々のより豊かな暮らしのための衣服」を、どのように推し進めて行けるのか。「衣服×造形」とは、衣服を作る時に何かを考えてみること、もしくは、何かを考えて衣服を作ってみることを言う。すなわち「考える衣服」。類人猿がある日突然なにかを思い、手で物を作った。その時から類人猿は人間という動物に変化したと言われているが、さて、衣服は「考える」ことで、人々の暮らしをより