レヴィ=ストロースと音楽
叢書ビブリオムジカ
出版社名 | アルテスパブリッシング |
---|---|
出版年月 | 2013年9月 |
ISBNコード |
978-4-903951-69-0
(4-903951-69-3) |
税込価格 | 2,750円 |
頁数・縦 | 222,21P 21cm |
商品内容
要旨 |
構造主義の始祖とされ、現代の人文諸科学に巨大な影響をあたえた人類学者クロード・レヴィ=ストロース(1908‐2009)。彼の思想の根底には、世界と音楽の「相同性(ホモロジー)」への確信があった。音楽記号学の泰斗ナティエが、20世紀最大の知性と音楽との関係を解き明かす! |
---|---|
目次 |
人類学者レヴィ=ストロース |
出版社・メーカーコメント
音楽という謎が人文科学の進歩の鍵を握っている。 ──クロード・レヴィ=ストロース 音楽をみずからの思想のモデルとし、あらゆる神話体系を音楽によって読み解く── 現代最高の知性の最深部にせまる知的冒険の書! ●内容 「音楽じたいが人文科学の最後の謎となり、人文科学はそれに突き当たっているので、この謎が人文科学の進歩の鍵を握っているのである」(レヴィ=ストロース『生のものと火を通したもの』より) 構造主義の始祖とされ、現代の人文諸科学に巨大な影響をあたえた人類学者クロード・レヴィ=ストロース(1908-2009)。彼の思想の根底には、世界と音楽の「相同性(ホモロジー)」への確信があった。 音楽記号学の泰斗ナティエが、20世紀最大の知性と音楽との関係を解き明かす!