• 本

火山と日本の神話 亡命ロシア人ワノフスキーの古事記論

出版社名 桃山堂
出版年月 2016年2月
ISBNコード 978-4-905342-05-2
4-905342-05-8
税込価格 2,200円
頁数・縦 269P 21cm

商品内容

要旨

ロシアの革命家で日本への亡命者ワノフスキーは、古事記の根幹に火山の記憶を発見した―。戦後まもなく出版された『火山と太陽』を復刻。同書を手がかりに日本列島の火山神話の謎に迫る。

目次

第1部 アレクサンドル・ワノフスキー『火山と太陽』ほか(火山と太陽―古事記神話の新解釈
運命の謎―古事記神話を研究した道程について
大きな運命を担う人―地下運動時代のレーニンを語る)
第2部 『火山と太陽』を読む(火山と黙示録―鎌田東二 京都大学教授(宗教哲学、日本思想史)
地球の時間、人間の時間―野村律夫 島根大学教授(地質学)
歴史学からみる火山神話―保立道久 東京大学名誉教授(歴史学))
第3部 評伝ワノフスキー「火山と革命」(ロシアにて
大正時代から戦前の日々
晩年の輝き)
第4部 火山と神話の現場からの報告(日向神話と火山
出雲神話と火山)

著者紹介

ワノフスキー,アレクサンドル・アレクセビッチ (ワノフスキー,アレクサンドルアレクセビッチ)   Ванновский,Александр Алексеевич
1874年、帝政時代のロシアに生まれる。ロシアの革命家で、ソ連共産党の前身・ロシア社会民主労働党の創設メンバー。日本亡命のあと、早稲田大学でロシア文学、ロシア語を講じる。1967年、東京都内の病院で死去
鎌田 東二 (カマタ トウジ)  
京都大学教授(こころの未来研究センター)。宗教哲学、日本思想史の研究者であり、神道の神主としても活動している。1951年、徳島県生まれ
野村 律夫 (ノムラ リツオ)  
地質学者。島根大学教育学部教授。1952年、鳥取県生まれ
保立 道久 (ホタテ ミチヒサ)  
歴史学者。東京大学史料編纂所教授、所長を経て、2013年に退職。東京大学名誉教授。1948年、東京都生まれ
蒲池 明弘 (カマチ アキヒロ)  
編集者、ライター。桃山堂株式会社代表。1962年、福岡県生まれ。読売新聞東京本社に記者として勤務したあと、桃山堂を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)