ゲームってなんでおもしろい?
出版社名 | 角川アスキー総合研究所 |
---|---|
出版年月 | 2016年3月 |
ISBNコード |
978-4-04-899605-1
(4-04-899605-3) |
税込価格 | 2,530円 |
頁数・縦 | 160P 28cm |
商品内容
要旨 |
ぼくらの住んでる世界はもうゲームの中と同じだ。ビジネスにも役立つゲーム的思考がわかる本。 |
---|---|
目次 |
第1部 ゲームってなんでおもしろい?(ファミコン設計者が語る“ゲーム”と“遊び”の共通点 |
おすすめコメント
スマホ普及でゲーム人口は一気に増加。マイクラ系やゲーム実況の大流行、VRの本格化など、ゲームは「ビッグバン」とも言える大きな変革の時代にあります。そんないまのゲームの本質を、先人たちに聞いてみました。
出版社・メーカーコメント
家庭用ゲーム機やPCに加えて、スマートフォンによってゲーム人口が一気に増加。さらには、PlayStation?VRやオキュラスリフトといったVRヘッドマウントディスプレイの登場、マインクラフト、スーパーマリオメーカーなどのコンストラクション系ゲームの隆盛、ゲーム実況の流行など、ゲームを取り巻く環境は大きく変わりつつあり、2016年はゲームが一気に変化する、大きく広がるという認識が、多くのゲーム関係者に共通のものとなっています。そこで、3月から日本科学未来館で開催している企画展『GAME ON 〜ゲームってなんでおもしろい?〜』に合わせて、ゲームビッグバンとも言えるいまの状況とこれからの進化を見据えた書籍を刊行。ゲームの面白さの本質は何か、なにが人たちを引きつけ、これからどうなっていくのか。多様なジャンルに属する先人たちのインタビューから、本書はそれを解き明かします。