• 本

あっぱれ!てるてる王子

講談社の創作絵本

出版社名 講談社
出版年月 2009年4月
ISBNコード 978-4-06-132397-1
4-06-132397-0
税込価格 1,650円
頁数・縦 〔31P〕 31cm

商品内容

文学賞情報

2008年 第30回 講談社絵本新人賞受賞

要旨

てるてるぼうず、てるぼうず、あーした天気にしておくれ〜。読むと、きっと空を見あげたくなる本。第30回講談社絵本新人賞受賞作。

出版社
商品紹介

てるてるぼうずが100個あると、てるてる王子は、天気を晴れにしないといけない。さて台風殿下を説得できるの…。第30回講談社絵本新人賞受賞作。

おすすめコメント

【1】おやおやf(^_^;)【2】台風/てるてるぼうず/戦い/おじいさん/遠足【3】5才【4】8分【5】32ページ【6】305×210mm【7】てるてる坊主が100個出たので、「てるてる王子」は慌てて「たいふうでんか」に静まってくれるように使いを出しますが...。(読み聞かせにオススメ)

出版社・メーカーコメント

読むと、きっと空を見上げたくなる絵本。遠足の前日、台風が近づいてきました。子どもたちは、てるてる坊主を作ります。その数が100個になったとき……、てるてる王子の出番です。さて、あしたは晴れるかな?第30回講談社絵本新人賞受賞作。・作/コマヤスカンさんからのメッセージ2010年ももうすぐ夏がやってきますね(暦の上では、立夏は5月5日)。夏といえばやっぱり入道雲。モクモクモクモク育っていくさまを見ているとほんとにワクワクしますね。まるでほんものの巨人を見ているようです。雲って不思議ですよね、クジラに見えたり、お城に見えたり、でっかい飛行船に見えたり……。いえいえ、それは見えているわけではないのです。本当に、クジラやお城や飛行船なのですよ、空の世界ではね。そして、その空の世界の王子さまが“てるてる王子”なんです。でも、てるてる王子って、いつもは何しているんでしょうね。空のうえで、昼寝ばっかりしているのでしょうか。まあ、昼寝もよくするし、ジュースばっかり飲んで、おしゃべりばかり夢中になるし、あんまり仕事はしないのですけど、けれどひとつだけ、きまりがあるのです。それは、“てるてる坊主が100個あったら、あしたぜったい晴れにしないといけない”ということ。いやな雨雲がなければいいのですけど、台風なんかがやってきたら大変です。あれっ、ちょっと雲行きが怪しいですよ。・担当者のうちあけ話 表紙をごらんになっていただいただけでも、わかると思うのですが、とっても不思議な絵本です。いちばんナゾなのが、ゆるーい感じで旗をもってる主人公、てるてる王子ですよね。で、表紙を開くと、まるで自然科学絵本のような見返し。さらに海から台風が近づいてくる街のパノラマがすごく細かく描かれています。そしてページをめくるたびの大胆な構図のきりかえ。宿敵・台風殿下との対決シーンをへて、再び雄大なパノラマで大団円。なのに漂ってくるのは、のんびりのんきな、ゆるーい空気。そして読み終わったときには、雲の住人をさがして空をながめたくなります。どうやらこの新人は、絵本界に不思議な空気を運んでくる大型台風、ではなくて大型新人なのではあるまいか。 ぜひ書店で手にとって、できれば買って、存分にこの不思議なコマヤスカンワールドにハマってください。きっとくせになりますよ(たぶん)。(ほろほろ鳥)

著者紹介

コマヤスカン (コマヤスカン)  
愛知大学文学部で社会学を専攻するかたわら、美術部に所属し、洋画・ペン画の制作に没頭する。34歳にして、絵本作家になることを決意し、「子どもの本の専門店メリーゴーランド」絵本塾に入塾、絵本作りを学ぶ。第二十九回講談社絵本新人賞佳作に入賞。そして、『あっぱれ!てるてる王子』(応募時のタイトルは『てるてる王子 南へ』)で第三十回講談社絵本新人賞を受賞し、悲願のデビューを果たす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)