esora vol.15
出版社名 | 講談社 |
---|---|
出版年月 | 2012年12月 |
ISBNコード |
978-4-06-218140-2
(4-06-218140-1) |
税込価格 | 1,430円 |
頁数・縦 | 561P 19cm |
シリーズ名 | esora |
商品内容
出版社 商品紹介 |
小説が生まれる場所は、ここだ。仁木英之、堀川アサコ、柚月麻子、森晶麿、今日マチ子、円居挽など、注目の若手作家の小説が満載。 |
---|
おすすめコメント
「役立ちの小角」 仁木英之大化の世。「道」造成を推し進める朝廷と、古き民の間には、不穏な空気が漂っていた。「俺の彼女、逃亡犯かも。」 柚木麻子疑いだしたらとまらない──。くすぶっていた俺の生活がにわかに騒がしくなってきた。「ミドリのミ」 吉川トリコパパと源三とわたし──。三人の生活はなんだか変で妙に心地よい。「05」 円居挽警察の不祥事を暴く、謎の人物「ペイパーバック」。選りすぐりの5人を集めた特別班が警視庁内に作られた。「濾過な日々。」 斎樹真琴精神を病んだ男の再就職。自らを「目くそ」と割り切り、涙ぐましい奮闘を続ける彼の前に現れたのは──。「ネバーランド」 橘もも三角関係は、居心地抜群のシェルターだ。なぜそこに安住していては、いけないの?「雨女探偵にご注意」 森川智喜「なぜなら、雨が降ったから」大学生の野崎の前に、雨女探偵が現れた。「角砂糖の家」 益田ミリわたしたちの形ってなに? 迷いながら手探りでさがす、未来のすがた。「ホテルモーリス グリーンビートルをつかまえろ」 森晶麿突然高級リゾートホテルの支配人になった俺。個性豊かな従業員と風変わりな「お客様」のドタバタに巻き込まれ──。「生きミイラ」堀川アサコ出逢ったら、富み栄えるか、喰われるか。江戸の町を、《生きミイラ》が徘徊している。「デッドライン」今日マチ子「益田ミリのお茶のじかん」