• 本

アスペルガー症候群〈高機能自閉症〉のすべてがわかる本 イラスト版

健康ライブラリー

出版社名 講談社
出版年月 2007年3月
ISBNコード 978-4-06-259412-7
4-06-259412-9
税込価格 1,540円
頁数・縦 98P 21cm

商品内容

要旨

家族に、教師になにができる?子どもの悩みと特性に気づき、正しい対応をするためのアスペルガー入門書。ワイドで見やすいひと目でわかる。

目次

1 子どもはこんなことに困っている(ストーリー まわりから「わがままな子」といわれる
コミュニケーション―いいたいことを一方的に話してしまう ほか)
2 周囲の理解が、二次障害を防ぐ(ストーリー みんなと仲良くするにはどうしたらいい?
周囲の理解―人間性を直そうとせず、受け入れる ほか)
3 アスペルガー症候群と自閉症の違い(ストーリー アスペルガーの特性をきちんと知りたい
アスペルガー症候群―自閉症とアスペルガーの境界はあいまい ほか)
4 「視覚的な手がかり」が生活の助けに(ストーリー 生活上のトラブルを減らしてあげたい
対応の基本―ひとつずつ、具体的に教えていく ほか)
5 青年期に向けて、どんな準備が必要か(ストーリー 就学、就労のことが心配でたまらない
保育園・幼稚園―先生から相談、指摘があった場合は ほか)

出版社
商品紹介

言葉が理解できるため周囲の誤解を受けやすいアスペルガー症候群。誤った対応が二次障害を引き起こす。子どもの悩みに気づく方法と正しい対処法。

出版社・メーカーコメント

正しくわかる!知的発達の遅れがない自閉症自閉症の中でも言葉が理解できるため周囲の誤解を受けやすいアスペルガー症候群。誤った対応が二次障害を引き起こす。子どもの悩みに気づく方法と正しい対処法。

著者紹介

佐々木 正美 (ササキ マサミ)  
1935年、群馬県生まれ。川崎医療福祉大学特任教授、ノースカロライナ大学医学部精神科非常勤教授。新潟大学医学部を卒業後、東京大学、ブリティッシュ・コロンビア大学、小児療育相談センターなどをへて、現職。専門は児童青年精神医学、ライフサイクル精神保健、自閉症治療教育プログラム「TEACCH」研究。糸賀一雄記念賞、保健文化賞、朝日社会福祉賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)