• 本

「意思決定」の科学 なぜ、それを選ぶのか

ブルーバックス B−2151

出版社名 講談社
出版年月 2020年9月
ISBNコード 978-4-06-520958-5
4-06-520958-7
税込価格 1,100円
頁数・縦 259P 18cm

商品内容

要旨

「選択」を決めるものとは?なぜ、自分は人と違う選択をするのか?その背景を「意思決定理論」が明らかにする。その中心をなす「期待効用理論」から行動経済学の重要理論である「プロスペクト理論」その他、さまざまな状況下での選択について実験をとおし、わかりやすく解説していく。

目次

第1章 期待効用理論―意思決定理論の基礎(期待効用とはなにか
効用関数とリスク回避性
リスクに対する態度
相対的リスク回避度(その1)
相対的リスク回避度(その2))
第2章 プロスペクト理論―期待効用理論を超えて(期待効用理論のパラドックス
損失回避性
価値関数の形状)
第3章 時間選好・社会的選好・認知能力―様々な状況下での選択を考える(時間選好の測定
社会的選好の測定
認知能力の測定
様々な選好が組み合わさった複合問題)

出版社・メーカーコメント

あなたにとっての「最善の選択」とはなにか。「意思決定理論」をもとにした「15の実験」でわかる、あなたの選択のタイプとは!

著者紹介

川越 敏司 (カワゴエ トシジ)  
公立はこだて未来大学システム情報科学部複雑系知能学科教授。博士(経済学)。1970年、和歌山県和歌山市生まれ。1993年、福島大学経済学部卒業。1995年、大阪市立大学大学院経済学研究科前期博士課程修了。埼玉大学経済学部社会環境設計学科助手等を経て、2013年より現職。専門分野はゲーム理論・実験経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)