• 本

日本の古典をよむ 9

源氏物語 上

日本の古典をよむ   9

出版社名 小学館
出版年月 2008年1月
ISBNコード 978-4-09-362179-3
4-09-362179-9
税込価格 2,200円
頁数・縦 318P 20cm
シリーズ名 日本の古典をよむ

商品内容

要旨

源氏物語がこの世に現れて千年。あまたの人を虜にした世紀のベストセラーをよむ!桐壷巻〜藤裏葉巻を収録。原文の魅力をそのままにあらすじと現代語訳付き原文ですらすらよめる新編集。

目次

第1部(桐壷
帚木 ほか)
第2部(紅葉賀
花宴 ほか)
第3部(須磨
明石 ほか)
第4部(少女
玉鬘 ほか)

おすすめコメント

「日本の古典をよむ」シリーズ第6回配本。日本文学の最高傑作「源氏物語」が上下二分冊で登場する。上巻は桐壺〜藤裏葉巻まで。源氏の誕生と青春の輝き、須磨退去などの挫折、その後の栄耀栄華が描かれる。

出版社・メーカーコメント

日本の古典文学のベストセラーが現代語訳と原文でよめる『日本の古典をよむ』シリーズ第6回配本。いよいよ日本文学の最高傑作との誉れ高い、世紀のベストセラー『源氏物語』の登場です。上・下の2分冊のうち、上巻には桐壺〜藤裏葉まで―源氏の誕生から、さまざまな女性遍歴を重ねる青春時代、まさに人生の絶頂期に反対勢力の陰謀に陥り須磨退去、その後赦されて政界に復帰し、第2の栄華を極めるまでを収録します。2008年は『源氏物語』が文献に現れてからちょうど1000年。京都では「源氏千年紀」を祝うさまざまな行事が催されます。源氏ミレニアムに、本書をぜひお読みください。

著者紹介

阿部 秋生 (アベ アキオ)  
1910年、秋田県生れ。東京大学卒。平安文学専攻。東京大学名誉教授・実践女子大学名誉教授
秋山 虔 (アキヤマ ケン)  
1924年、岡山県生れ。東京大学卒。平安文学専攻。東京大学名誉教授
今井 源衛 (イマイ ゲンエ)  
1919年、三重県生れ。東京大学卒。平安文学専攻。九州大学名誉教授
鈴木 日出男 (スズキ ヒデオ)  
1938年、青森県生れ。東京大学大学院卒。古代文学専攻。東京大学名誉教授。二松学舎大学大学院特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)