
嫌な子・ダメな子なんて言わないで ADHD(注意欠陥・多動性障害)を持つ子の姿と支援法
出版社名 | 小学館 |
---|---|
出版年月 | 2001年11月 |
ISBNコード |
978-4-09-840072-0
(4-09-840072-3) |
税込価格 | 1,430円 |
頁数・縦 | 223P 19cm |
商品内容
要旨 |
落ち着きがない、けんかが絶えない、乱暴者…「どうして、こんなにトラブルばかり…」と悩んでいたある日、「ADHD(注意欠陥・多動性障害)」―だとわかった!その時母は、教師は…?ADHDを持つ子と母の苦悩の記録。 |
---|---|
目次 |
第1章 「うちの子はブレーキが利かないんです…」―ADHDを持つ子の母親たちの苦悩と闘い、そして光(幼稚園・小学校との関係 |
出版社 商品紹介 |
キレる子、集中力のない子の多くは、脳神経学的な疾患を持つADHD児で、20人に1人といわれる。母親達の苦悩、サポートの仕方を解説。 |
出版社・メーカーコメント
ADHD児の母親達の苦悩の日々と、適切な対処の仕方や最新医療を紹介 最近、学級崩壊やいじめの原因の一つにもなっている、先生の話が聞けないで授業中歩き回る子供、急にカーッとなってキレる子供たちが問題になっています。その子供たちの多くは、脳機能に疾患を持つADHD(注意欠陥・多動性障害)児で、子供全体の5%、20人に1人はいると言われています。それにもかかわらず、情報が足りないために、どうしてこんなに育てにくい、トラブルばかり起こす子供なのか、原因もつかめずに悩んでいる親や教師も少なくありません。本書は、母親たちの苦悩の日々を赤裸々に紹介し、ADHDを持つ子供が感情をコントロールして、問題なく社会生活を送っていくために必要なサポートの仕方を具体的に解説します。また最新医療情報も掲載してあります。