商品内容
要旨 |
少年サッカーが変われば未来の日本代表はもっと強くなる。人の話を聞けますか?自分で考える力、自治力はありますか?自分で局面を読み、考え、プレーできる子どもたちを育てるためには、かかわる大人たちが変わる必要があります。『サッカーで子どもをぐんぐん伸ばす11の魔法』で大反響を呼んだ著者の第2弾。保護者も必見。 |
---|---|
目次 |
プロローグ 大人が変われば子どもが変わる、日本代表が変わる |
出版社 商品紹介 |
第2弾はサッカーをすることで子どもがどれほど豊かに育つかを示し、そのための大人の働きかけを7つの項目に分け、具体的に示す。 |
出版社・メーカーコメント
サッカーだけでなくすべての少年スポーツの育成に関わる大人たちへ7つの質問を投げかけることから、この本は始まります。 1.日常の指導が「指示命令の連続」になっていないか? 2.「わかった?本当にわかった?」と念押しばかりしていないか? 3.対面パスなど「ひとりでやるメニュー」に時間を費やしすぎていないか? 4.運動量の少ない子を「体力がない」「根性がない」と決めつけていないか? 5.「ドリブルをはじめたら止まらない」エースばかり育てていないか? 6.「転んで泣く子」をかまいすぎていないか? 7.「この子はここまで」のレッテルを貼っていないか? 自分で局面を読み、考え、プレーできる子どもたちを育てるには、いま全国で普通に行われているジュニアサッカーの指導法を根本から変える必要がある。『サッカーで子どもをぐんぐん伸ばす11の魔法』で大反響を呼んだ著者の第2弾です。「日本の少年サッカーがいま変われば、未来の日本代表メンバーは、もっともっと強くなる!」と著者の池上正さんは断言します。