• 本

社会は「私」をどうかたちづくるのか

ちくまプリマー新書 487

出版社名 筑摩書房
出版年月 2025年4月
ISBNコード 978-4-480-68516-2
4-480-68516-2
税込価格 1,034円
頁数・縦 245P 18cm

商品内容

要旨

なぜ「私」は、今のような「私」であるのだろうか?他者との関係性からより広い社会的状況までに影響を受け、「私」という存在は複雑にかたちづくられている。社会学のさまざまな観点からその成り立ちについて考え、「私」と社会をめぐる風通しをよくする手がかりを示す。

目次

第1章 数字でみる「私」(時代のなかの「私」
社会的状況による「私」の違い
「私」のあり方と「社会」への向き合い方の関係)
第2章 他者と「私」(「役割」と自己―ジョージ・ハーバート・ミード
「相互行為」と自己―アーヴィング・ゴフマン
発達課題としての「アイデンティティ」―エリク・H・エリクソン)
第3章 現代社会における「私」(「心」への傾斜
自己の多元化
後期近代と自己の再帰性)
第4章 つくられる「私」(「自己」を歴史的に捉える
ミシェル・フーコー―言説・テクノロジー・主体化
現代における主体化のテクノロジー)
第5章 語られる「私」(「物語」としての自己
自己はどこでどう語られるのか―制度とアイデンティティ・ワーク
自己と社会をめぐる循環へ)

出版社・メーカーコメント

なぜ「私」は今のような「私」であるのだろうか。社会学のさまざまな観点からその成り立ちについて考え、「私」と社会をめぐる風通しをよくする手がかりを示す。

著者紹介

牧野 智和 (マキノ トモカズ)  
1980年、東京都生まれ。早稲田大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得退学、博士(教育学)。現在:大妻女子大学人間関係学部教授。専門はアイデンティティ論、社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)