• 本

47都道府県・地名由来百科

出版社名 丸善出版
出版年月 2015年1月
ISBNコード 978-4-621-08761-9
4-621-08761-4
税込価格 4,180円
頁数・縦 310P 20cm

商品内容

要旨

本書は北海道から沖縄県に至るまで、日本列島を縦断するように、それぞれの地域の特色ある地名の由来を解説しています。一方で、こうした特色ある地名の中でも特にユニークといえる難読地名を取り上げ、その読み方とともに意味を紹介しています。知りたいことが探しやすい都道府県別編集!

目次

第1部 日本地名列島を読み解く(地名から解く
「日本地名列島」の面白さ
明治以降の地名改変の歴史
難読地名の世界)
第2部 都道府県別地名の由来とその特色
付録 平成11年度以降の合併市町村一覧(都道府県順)

出版社
商品紹介

各都道府県別にユニークな地名について解説するウンチク百科。どのページを開いても、興趣をそそる地区名の由来が盛りだくさん。

著者紹介

谷川 彰英 (タニカワ アキヒデ)  
1945年長野県松本市生まれ。東京教育大学教育学部卒業、同大学院博士課程修了。柳田国男研究で博士(教育学)の学位を取得。筑波大学教授、理事・副学長を歴任するも、退職と同時にノンフィクション作家に転身し、第二の人生を歩む。民俗学者谷川健一氏亡き後の日本地名研究所所長を務める。筑波大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)