• 本

戦後日米関係の国際政治経済分析

出版社名 慶応義塾大学出版会
出版年月 2002年4月
ISBNコード 978-4-7664-0919-2
4-7664-0919-1
税込価格 5,940円
頁数・縦 498P 22cm

商品内容

要旨

戦後日米関係の全体像を、国際環境と国内の構造的要因から包括的・実証的に分析した画期的論考。

目次

第1部 戦後日米関係の成立(国際システムと戦後日米関係の成立:六〇年条約の性格
安全保障に関する日本の構造的国家利益と戦後日米関係の成立
経済面での日本の構造的国家利益と戦後日米関係の成立)
第2部 冷戦下における日米関係の維持(冷戦期における日米同盟関係の維持
日米安全保障関係の維持と日本の構造的国家利益
冷戦下における日米経済関係)
第3部 冷戦終焉後の日米関係の継続(冷戦の終焉と一九九〇年代の日米関係
日本の政治、経済構造の変化と日米関係
結論)
補論 「九月一一日事件」と日米関係

出版社
商品紹介

日米関係50年を政治と経済の両面を総合的、実証的に解明し、構造的特徴を明らかにする大著。

著者紹介

小野 直樹 (オノ ナオキ)  
1952年生まれ。1975年慶応義塾大学経済学部卒業、1978年同大学大学院経済学研究科修士課程修了、1994年ジョンズ・ホプキンス大学高等国際研究大学院(SAIS)博士課程修了、国際関係論Ph.D.取得。三井情報開発総合研究所研究員(外務省経済協力局勤務)、外務省専門調査員(在パキスタン日本大使館勤務)、(財)国際開発高等教育機構主任研究員等を経て、1996年より武蔵工業大学環境情報学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)