• 本

科学技術日本語案内

新訂版

出版社名 慶応義塾大学出版会
出版年月 2002年6月
ISBNコード 978-4-7664-0932-1
4-7664-0932-9
税込価格 5,280円
頁数・縦 384P 26cm

商品内容

要旨

本書は、国際交流基金日本語国際センター「日本語教材制作援助プログラム」の助成金を得、1992年に創拓社から出版された「理工学を学ぶ人のための科学技術日本語案内」を基に、その後の情報系と生物系の発展なども加え、全面的に書き換えたものである。日本語学習の初級レベルが終了し、ある程度の読解能力がある学習者を対象としている。

目次

第1章 基本的科学技術用語(基本的な記号・用語
表・図・道具・装置の用語
状態を表す用語 ほか)
第2章 基本的表現・文型(比較
対比
類似 ほか)
第3章 科学技術文章(レポート作成の基本
「目的」の書き方
「実験方法」の書き方 ほか)

出版社
商品紹介

理工学専攻の外国人留学生の基礎的な科学技術用語の習得、科学技術分野の表現能力、レポート作成能力の向上を図るための参考書。

著者紹介

山崎 信寿 (ヤマザキ ノブトシ)  
1948年東京都生まれ。慶応義塾大学大学院管理工学専攻博士課程修了。工学博士。現在、慶応義塾大学教授(理工学部機械工学科)
富田 豊 (トミタ ユタカ)  
1949年広島県生まれ。慶応義塾大学大学院工学研究科修士課程修了。工学博士、医学博士。現在、慶応義塾大学教授(理工学部生命情報工学科)
平林 義彰 (ヒラバヤシ ヨシアキ)  
1944年東京都生まれ。慶応義塾大学大学院工学研究科博士課程修了。工学博士。慶応義塾大学助教授(理工学部応用化学科)、金沢工業大学助教授を経て、現在、慶応義塾大学理工学部講師(非常勤)
羽田野 洋子 (ハタノ ヨウコ)  
1954年東京都生まれ。慶応義塾大学大学院法学研究科修士博士課程修了。法学修士。1997年まで慶応義塾大学助教授(国際センター)。日本語教育・日本語教授法・日本語学担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)