• 本

企業評価+企業倫理 CSRへのアプローチ

慶応経営学叢書 2

出版社名 慶応義塾大学出版会
出版年月 2006年9月
ISBNコード 978-4-7664-1266-6
4-7664-1266-4
税込価格 3,740円
頁数・縦 253P 22cm

商品内容

要旨

「良い企業」とは何か?企業の社会性を考慮した評価モデルを構築し実証分析を行うとともに、ヴァリュー・シフトの歴史を辿りながら、今後の企業倫理の制度化の方向を提示する。

目次

第1部 企業評価(企業評価と企業の社会性
社会性を考慮した企業評価
実証研究による社会性評価モデル)
第2部 企業倫理(企業倫理と企業社会責任論―企業経営をめぐる
アメリカにおける企業倫理の生成と展開
企業倫理の理論的統合の可能性
グローバル化と企業倫理
情報化社会における企業倫理
企業倫理の制度化と社会支援制度
企業倫理と企業評価)

著者紹介

岡本 大輔 (オカモト ダイスケ)  
慶應義塾大学商学部教授。1958年神奈川県逗子に生まれる。慶應義塾大学商学部卒業。同大学院商学研究科博士課程修了。博士(商学)。M.I.T.,Sloan School of Management,Visiting Scholar(1989‐91)。Brown University,Department of Economics,Visiting Fellow & Visiting Scholar(1997)。通商産業省企業経営力委員会(1991‐2001)、経済産業省企業法制研究会ブランド価値評価研究会(2001‐2002)、経済産業省独立行政法人評価委員会通商・貿易分科会日本貿易保険部会(2001‐現在)各委員。21世紀HC経営研究会座長(2000‐現在)。慶應義塾大学経済学研究科・商学研究科連携21世紀COEプログラム経営・会計班事業推進担当者(2003‐現在)。専攻計量経営学・企業評価論。著作に『企業評価の視点と手法』中央経済社、1996(義塾賞)など
梅津 光弘 (ウメズ ミツヒロ)  
慶應義塾大学商学部助教授。1957年東京都生まれ。1980年慶應義塾大学文学部卒業後、トリニティー神学校修士課程、シカゴロヨラ大学大学院博士課程修了。Ph.D.(哲学博士)。イリノイ大学、シカゴロヨラ大学、ノースウエスタン大学専任講師。日本経営倫理学会常務理事、経営倫理実践研究センター先任研究員、日本公益学会理事、技術倫理協議会委員、東京電力企業倫理委員。専攻応用倫理学・企業倫理学・経営社会政策論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)