• 本

イノベーション普及過程論

出版社名 慶応義塾大学出版会
出版年月 2007年7月
ISBNコード 978-4-7664-1403-5
4-7664-1403-9
税込価格 3,080円
頁数・縦 230P 21cm

商品内容

要旨

イノベーション普及過程を捉えるための諸概念をわかりやすく提示。新しい製品、サービス、技術などが、どのように採用され、普及するのか、そのメカニズムをイノベーション採用者の役割に焦点をあて、解明する。

目次

第1章 イノベーション普及過程の構成要素と主要概念
第2章 イノベーションの分析
第3章 イノベーションの採用・不採用の意思決定
第4章 イノベーション決定過程におけるコミュニケーション・チャネル
第5章 イノベイティブネス概念―その定義と測定についての理論的検討
第6章 イノベイティブネス概念―イノベイティブネス概念に関する経験的(実証的)研究の検討
第7章 イノベーション普及過程とインターパーソナル・コミュニケーション―オピニオン・リーダーに焦点をおいて

著者紹介

青池 愼一 (アオイケ シンイチ)  
成城大学社会イノベーション学部教授・慶應義塾大学名誉教授。1942年生まれ。1966年慶應義塾大学文学部卒業、1971年慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程修了。社会学博士。慶應義塾大学文学部助手、助教授、教授を経て、現職。専攻はイノベーション普及学、コミュニケーション学、社会心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)