• 本

人類・社会の新たなる発展を目指して 慶應義塾大学ソニー寄附講座連続公開シンポジウム 3

出版社名 慶應義塾大学大学院理工学研究科
出版年月 2012年8月
ISBNコード 978-4-7664-1924-5
4-7664-1924-3
税込価格 880円
頁数・縦 291P 19cm
シリーズ名 人類・社会の新たなる発展を目指して

商品内容

目次

第1回 イノベーションと雇用(雇用とイノベーションの関係について
イノベーションと雇用―世界の潮流・日本の位置付け
総合討論)
第2回 インターネットと人類の未来(Internet and the Future of Mankind
Internet for Future―3.11 and After
総合討論)
第3回 未来はどこまで予測可能か?(“統合”研究による地震津波災害予測・軽減
地球環境はどこまで予測し、対処できるか?
エクサフロップスに向けた新たなチャレンジ
総合討論)
第4回 新たなる価値の創造に向けて(地球視点からの新たな価値創造に向けて
脳科学から見たHuman Security and Well Being
生き方としての科学―オープンシステムサイエンスのすすめ
総合討論)

出版社・メーカーコメント

2011年度に開催された4回の公開シンポジウム「人類・社会の新たなる発展を目指して」をまとめた。「雇用」「インターネット」「未来予測」「新しい価値の創造」をテーマに、それぞれのトップランナーを迎えて行った議論を収録。 内容:雇用とイノベーションの関係について 清家篤述. イノベーションと雇用 石倉洋子述. 総合討論 . Internet and the Future of Mankind 伊藤穰一述. Internet for Future 村井純述. 総合討論 . “統合”研究による地震津波災害予測・軽減 古村孝志述. 地球環境はどこまで予測し、対処できるか? 高橋桂子述. エクサフロップスに向けた新たなチャレンジ 松岡聡述. 総合討論 . 地球視点からの新たな価値創造に向けて 竹村真一述. 脳科学から見たHuman Security and Well Being 小泉英明述. 生き方としての科学 所眞理雄述. 総合討論

著者紹介

所 眞理雄 (トコロ マリオ)  
慶應義塾大学大学院理工学研究科特任教授(ソニー寄附講座)。株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所代表取締役会長。慶應義塾大学大学院博士課程修了(工学博士)。同大学助手、専任講師、助教授を経て、1991年教授に就任。その間、カナダ・ウォータールー大学、米カーネギーメロン大学訪問助教授を歴任。1988年に株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所を設立し、取締役副所長(兼務)に就任。1998年に代表取締役社長、2011年に代表取締役会長に就任し、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)