• 本

20世紀ダンス史

出版社名 慶應義塾大学出版会
出版年月 2013年12月
ISBNコード 978-4-7664-2092-0
4-7664-2092-6
税込価格 13,200円
頁数・縦 894,58P 22cm

商品内容

要旨

バレエ・ダンス100年史の決定版!バレエ・リュス、表現主義舞踊、ロシアのバレエ、新古典主義、ポストモダン、タンツテアター、ミュージカル・映画のダンス。ヨーロッパとアメリカのダンス・シーンを完全網羅する前代未聞の大著。

目次

ニュー・ダンス―アメリカの開拓者たち(1900‐1940年)
バレエにおける実験―ディアギレフ、フォーキン、そしてロシアの遺産(1900‐1930年代)
モダニズムの出現―表現主義舞踊(1910‐1945年)
バレエのアメリカ上陸(1900‐1940年代)
デニショーン後のアメリカ―モダン・ダンスの英雄時代(1920‐1940年代)
ヨーロッパのバレエ―国家的伝統の興隆(1900‐1960年代)
かけ離れた世界―ロシアとソヴィエト連邦におけるダンス(1900‐1960年代)
アメリカ・バレエの円熟(1935‐1965年)
モダン・ダンス―第二世代(1935‐1980年代)
分裂と転移―モダン・ダンスの再解釈(1940年代‐2000年)
境界を越えて―ポストモダニズム(1960‐1980年)
国際的広がり―領域の融合(1950‐2000年)
バレエの繁栄(1960‐1990年代)
バレエ全盛期(1960年代‐2000年)
後期モダニズム―多元論とスタイルの優位(1960年代‐2000年)
アメリカにおけるミュージカル映画(1900‐2000年)
映画のなかのダンス(1900‐2000年)

著者紹介

レイノルズ,ナンシー (レイノルズ,ナンシー)   Reynolds,Nancy
ダンス史家。ニューヨーク・シティ・バレエの元ダンサー。1994年より、バランシン財団のリサーチ・ディレクターを務める
マコーミック,マルコム (マコーミック,マルコム)   McCormick,Malcolm
ダンス史家。元ダンサー兼衣裳デザイナー。1968年より、カリフォルニア大学舞踊学科で教鞭をとる
松澤 慶信 (マツザワ ヨシノブ)  
日本女子体育大学体育学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)